日本の「トマホークミサイル購入計画」を大歓迎するバイデン政権の胸算用 アメリカの思惑通り、軍需産業が潤い日本が中国の矛先に 北村 淳 著者フォロー フォロー中 安全保障 2022.11.3(木) シェア29 Tweet 1 2 3 4 この10年間に、日本の国防態勢は、眼を見張るような新機軸が導入されたり抜本的改革が行われることはなかった。 残り1703文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 イーロン・マスクが去ってレームダック化が進むトランプ政権、浮き彫りになった第一次政権時との「決定的な違い」 斎藤元彦に立花孝志…法と倫理の境界線を越える政治家たちは都議選、参院選と続く暑い夏を無事迎えられるのか? 明日メシを食うカネがない!金欠派遣高齢者が年金事務所や社会福祉協議会、区役所をはしごしてゲットしたもの シェア29 Tweet あわせてお読みください 国境を越えた「暴走」? 中国が海外54カ所に設置している“警察署”とは 海外居住の中国人を取り締まる出先機関の実態 北村 淳 完全に裏切られた中国への「期待」、なぜアメリカは対中政策を間違ったのか 中国共産党を見誤っていた歴代政権の「関与政策」 日本戦略研究フォーラム 米国有数のシンクタンクについに“弱体”と評価された米軍戦力 中国と本気で戦闘を交えることができるのか? 北村 淳 米国が世界一の“海洋強国”ではなくなる日、中国より絶望的に劣る能力とは? シーパワーは海軍力、造船力、海運力の総体 北村 淳 ロシアが核ミサイル発射実験、低出力核使用の危機迫る ロシア軍が保有する核兵器とその使い方を詳解 西村 金一 安全保障を考える バックナンバー 一覧 米上院外交委員会が緊急警告:トランプ政権は米国の競争力を毀損している 樋口 譲次 日本EEZ内への侵入を活発化させ、軍事的恫喝繰り返す中国の脅威 西村 金一 プーチンの怒りに任せた報復攻撃で露呈、ロシア軍息切れの兆候 西村 金一 揺るぎない米国の支持を得られるイスラエルのソフトパワーとは何か 横山 恭三 北朝鮮の最新兵器にごまかしの数々、金正恩の高い要求に応えられず偽装か 西村 金一 超音速・軌道変更の厄介なミサイルも迎撃できる米ゴールデン・ドーム計画の中身と、参画する日本の役割 横山 恭三 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン