マイナンバーカードと健康保険証の一体化、今のままでは大惨事が起きかねない
電子証明書を本人確認で使うのは危険、デジタル社会ではなぜ番号が必要なのか
2022.10.22(土)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

デジタル化のメリットが反映されていないマイナンバー制度の致命的欠陥
「番号は危険」という非科学的感情が作り出す「空気」と、それを恐れる政治
榎並 利博

デジタル庁が発足して1年、ちっとも進まないデジタル化の根源に横たわる呪い
個人を特定するIDを秘匿すべきものと考える限り、デジタル先進国にはなれず
榎並 利博

マイナンバーカードと健康保険証の紐づけを反対する日本人の思考回路
スーパーのポイントカードには個人情報を渡しているのに、なぜ国はNG?
羽田 真代

選ぶのではなく“めぐり合う”、おせっかいに身を任せる15年目の婚活事情
スペック重視に疲れた男女が集まるほどよくゆるい「コミュニティ婚活」の世界
河合 達郎

ポイントで釣っても駄目なら今度は強制か、マイナカードと健康保険証の一体化
あまりにも杜撰な財政支出、弁護士・医療機関からも反対の声
筆坂 秀世
本日の新着
日本再生 バックナンバー

参院選で野党勢力が訴えるインフレ下の財政拡張は日本版トラスショックの呼び水か?金利上昇と円安が進む不気味
唐鎌 大輔

なぜ本屋は儲からないのか?「町の本屋」がつぶれてきた構造的な理由
飯島 渉琉 | 飯田 一史

「令和の米騒動」はなぜ起きたのか 一問一答による考察
篠原 信

今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介

ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念
柳原 三佳

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
若月 澪子