対ウクライナ戦術核使用を決める「プーチン殿の13人」
聖書や天国に言及するプーチンの心理状態が気になる
2022.10.19(水)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

プーチン戦争の末路、「宮廷革命」「核」「朝鮮半島化」のシナリオを検証する
追い込まれたプーチン、今後どんな「大どんでん返し」が起きてもおかしくない
深川 孝行

米専門家がロシアによる核使用の可能性を分析
西側と違い過ぎるプーチンの合理性、危機は今そこに
堀田 佳男

【舛添直言】「昔からウクライナは裏切りの国」、それがプーチンの歴史認識
因縁の歴史、「支配しては離反され、支配しては離反され」の繰り返し
舛添 要一

ロシアの無差別ミサイル攻撃に、トランプしゃしゃり出る
第3次世界大戦への危機感か、訴追逃れの起死回生策か
高濱 賛

プーチン後のロシアはどのような体制になるのか
軍事作戦とテロで22年もの長期政権を樹立した70歳
常盤 伸
本日の新着

ネット選挙を大きく左右するAI駆動の「アストロターフィング」とは何か
極右が躍進したドイツ総選挙から見た、日本の参院選の行方
伊東 乾

ソ連軍に差し出された開拓団の女性たち、「戦時下の性暴力」を生き延びた被害者の尊厳を取り戻す証言と謝罪
戦後80年、映画『黒川の女たち』松原文枝監督に聞く
西岡 研介

【令和のコメ騒動】大阪・泉大津市のコメ流通改革、中間業者を介さず4割安く調達…米価高騰の影響をどう回避したか
泉大津市長・南出賢一氏に聞く「コメ流通のあるべき姿」①
湯浅 大輝

【中国とロシア】米欧への強い不満で共鳴する「龍と熊」、中国が台湾侵攻すればロシアは欧州侵攻で西側攪乱する恐れ
木村 正人
ロシア バックナンバー

トランプ関税ショックで改めて問われるロシアの継戦能力、石油・ガス収入が落ち込む中でどこまで突っ張れるか?
土田 陽介

プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か
土田 陽介

ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発
山中 俊之

「ロシアが望むものを手に入れる手助けをしているかのよう」巧みに譲歩を避けるプーチンと駆け引きをしないトランプ
長野 光

なぜウクライナは核兵器を手放してしまったのか?ソ連崩壊後のウクライナが核兵器を放棄しロシアに送った複雑な事情
長野 光

プーチンが演じる停戦へのためらい、裏では好条件探って情報戦を画策、「クルスク州のウクライナ軍を包囲」は真実か
木村 正人