対局中の柳原咲輝さん(右)/写真提供:洪清泉四段

囲碁界の第一人者はみな「小学生デビュー」

 9月1日付で世界最年少の9歳(小学3年生)でプロの囲碁棋士となった藤田怜央初段に続き、12歳(小学6年生)の柳原咲輝さんも来年1月からプロとしてデビューすることが日本棋院から発表された。なぜ小学生棋士が次々誕生するのか。その背景を探ってみたい。

 まずは、これまでのプロ入り年少記録(日本棋院所属)を紹介しよう。

●仲邑菫二段/10歳0カ月(英才特別採用・2019年入段)
●藤沢里菜女流本因坊/11歳6カ月(女流試験・2010年入段)
●趙治勲名誉名人/11歳9カ月(1968年入段)
●林海峰名誉天元/12歳10カ月(1955年入段)
●井山裕太名人/12歳10カ月(2002年入段)

 この5人はいずれも小学生でプロ入りを決めている。井山裕太名人(33)は前人未到の七大タイトル同時制覇を2度も達成し、国民栄誉賞を受賞。現在も四冠(名人、本因坊、王座、碁聖)を保持する囲碁界の第一人者だ。今年5月には本因坊11連覇というタイトル連覇新記録を樹立した。

 それ以前の本因坊10連覇の記録保持者は趙治勲名誉名人(66)だ。初のグランドスラム(七大タイトル制覇)を達成するなど、一時代を築いた。

 林海峰名誉天元(80)は13年前に当時20歳の井山名人に破られはしたが、最年少記録の23歳で名人を獲得して以来、息長く各種タイトル戦で活躍してきた。通算1400勝は趙治勲名誉名人に次ぐ記録。世界チャンピオンにもなっている。

 藤沢里菜女流本因坊は、まだ24歳ながら21タイトルを獲得。その中のひとつは、若手棋戦の「若鯉戦」。有望株の若い男性棋士を破って女性初の優勝を遂げるなど、現在も一流棋士として活躍中である。

 そして10歳でプロ入りして大きな話題となった仲邑菫二段(13)はこれからの活躍に期待されているが、小学生デビューした棋士は皆、時代の第一人者になっている。囲碁界において早熟であることは才能の証である。若い年齢でプロの実力を備えられる才能があれば、大いに将来性が見込める。