デジタル庁が発足して1年、ちっとも進まないデジタル化の根源に横たわる呪い
個人を特定するIDを秘匿すべきものと考える限り、デジタル先進国にはなれず
2022.10.2(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

デジタル化を叫ぶのに書類集めを強いるシステムを作るのはなぜか
真のデジタル化を阻む公務員の理解不足と法学的思考の呪縛
森田 朗

グーグルに個人情報を預けるのにマイナンバー活用を嫌う不思議
監視を恐れるのではなく、国家を監視するためにデジタルを使おう
森田 朗

ウクライナ戦争における核使用のシナリオとその可能性
占領地域併合を図るロシアと反攻するウクライナの狭間で
矢野 義昭

「東京03」のコントにしか見えなかった『アンナ・カレーニナ』のあのシーン
「アンナってそんな悪いことした?」中年主婦によるトルストイ超書評(2)
若月 澪子

「弔辞」が絶賛された菅前首相、改めてその経験・見識・手腕を再評価する動き
岸田首相は「棒読み」弔辞で評価ダダ下がり、菅前首相の復権はあるのか
紀尾井 啓孟
本日の新着
日本再生 バックナンバー

今度は北海道でヒグマによる凄惨な人身被害、市街地で人を襲うクマをどうするか、「森に返せばいい」は通用しない
神宮寺 慎之介

ユルさに付け込み外国人が殺到した「外免切替」、厳格化の方針固まるが、逆に“無法者”外国人による事故増加の懸念
柳原 三佳

これは売れない……日系ブラジル三世の”LINEスタンプおじさん”が副業で取り組むLINEスタンプを思わず二度見した
若月 澪子

相次ぐ警察官の不祥事、「警察が劣化している」は本当か?なり手不足に待遇改善で110番してもなかなか来ない時代に
長野 光 | 佐藤 誠

「またか…」思わず声が漏れるほど続く教師による児童生徒への性暴力、教育現場に潜む性犯罪者から子どもを守れるか
神宮寺 慎之介

なぜ日本はデジタル後進国になってしまったのか?政治家と国民に蔓延るアナログ信仰・ポピュリズムのこれだけの証拠
榎並 利博