夏季パラリンピックを2回開催した唯一の都市、東京はレガシーを残せるか
開催から1年、組織委幹部の逮捕ばかり注目される中、障害者は何を思う
2022.10.3(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

東京五輪汚職で逮捕された角川歴彦容疑者、少年時代は棋士を目指していた?
中原誠十六世名人とは兄弟弟子、将棋を愛好していた父を上回る腕前とは
田丸 昇

2030年札幌五輪招致「やめるべき」と身内も批判、汚職事件余波が深刻化
「贈収賄の温床」という負のイメージに、大会スポンサーに尻込みする企業も
臼北 信行

東京五輪の後始末、岸田首相は電通「利権構造」と森氏の影響力を排除できるか
勇み足の「国葬」決定で支持率は下がる一方
筆坂 秀世

【舛添直言】企業幹部が続々逮捕、東京大会で露わになった「五輪汚職の構造」
1年延期の無観客開催でアテが外れて逮捕者も、商業主義五輪に踊る企業の末路
舛添 要一

参考人聴取の森喜朗氏「銅像建立」に古巣ラグビー界からも「やり過ぎ」の声
五輪汚職捜査のタイミングで計画露呈、関係者はラグビーのイメージダウン懸念
臼北 信行
本日の新着

再び1ドル161円台へ?トランプ関税が引き起こす4つの「円安要因」、参院選がさらに増幅
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔

伊東市長とアストロターフィング、「反対一点張り当選」でいいのか
ジャイアント・キリングの妄想、イメージ先行・スマホ選挙の危うさ
伊東 乾

減税か現金給付か、参院選の争点「物価高対策」、各党の主張は熱いがそこに税制改革の「長期的視点なし」という寒さ
【舛添直言】課題は目先の物価高だけではない、選挙向けのリップサービスで終わらせるな
舛添 要一
スポーツの見方・勝ち方 バックナンバー

【マスコミが報じない大相撲】新横綱・大の里の土俵入り、実は雲龍型ではなく不知火型?
長山 聡

羽生結弦が故郷・仙台の新リンクで子どもたちに送ったエールとは…日本のフィギュア発祥の地つなぐ世界への希望
田中 充

「真夏の球宴」オールスターゲーム、MLBでもNPBでもかつての高揚感が薄れてしまったのはなぜか
広尾 晃

日本オリンピック委員会(JOC)の新会長に橋本聖子氏、元理事や政治家が暗躍して代理抗争に発展した会長選の舞台裏
田中 充

個性豊か、二軍の本拠地を見れば手に取るように分かるNPB12球団の「経済力」と「育成哲学」
広尾 晃

ドラフト下位指名の若手も躍動、日本ハムファイターズ「新庄剛志」が名将と呼ばれる日
神宮寺 慎之介