日本はもう中国の食料植民地、いまさら「防衛費GDP2%」議論する平和ボケ
デフレ凌ぐため中国の低コストを利用したくせに相手が実力付けたら脅威とは
2022.7.4(月)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

【舛添直言】終わり見えないウクライナ戦争、これは第三次大戦への道なのか
停戦のシナリオ描いてみても予想できるのは暗い未来ばかり
舛添 要一

人事の季節を見据え緊張か、中国駐大阪総領事が“名物”過激ツイートを封印
異例の3期目を目指す習近平主席、香港入りして実績アピール
吉村 剛史

西側の経済制裁をあざ笑うかの如くロシアを「人民元経済圏」に取り込む中国
東アジア「深層取材ノート」(第143回)
近藤 大介

物価上昇は今後も続く、年間8.6兆円超「輸入大国ニッポン」に迫る食料危機
円安・ウクライナ情勢・温暖化とリスク要因目白押しでも悠長な日本の末路
山田 稔

ロシアとウクライナが食料を「人質」に、いまや世界は「食料争奪戦」の様相
軍事力が第1の武器、エネルギー供給が第2の武器なら、食料供給は第3の武器
青沼 陽一郎
本日の新着

「昔のような発明家に戻ってほしい」、ツイッターと政府を破壊し、トランプと決裂したイーロン・マスクの残念な素顔
【著者に聞く】『Breaking Twitte』のベン・メズリックが語る、秩序を失ったマスクの今後とアメリカ党の行方
長野 光

日本で初めてチョコレートを食べたのは出島の遊女?「しょくらあと六つ」をオランダ人からもらった記録が
美味しくてためになる、教養としてのチョコレート(2)
市川 歩美

日本EEZ内への侵入を活発化させ、軍事的恫喝繰り返す中国の脅威
西村 金一

今年だけですでに10万人のロシア兵が死亡、今夏の「最後の攻勢」に賭けるプーチン、チラつき始めた継戦能力の限界
木村 正人
中国 バックナンバー

「7・7」習近平主席の動静に「異変」、中国の権力中枢で何が起きているのか?
近藤 大介

中国・習近平、BRICSサミット欠席の謎…健康不安説が再燃、相次ぐ幹部の失脚・失踪で権勢弱まり早期引退か
福島 香織

日本への次なる「パンダ貸与」に必ずしも否定的でない中国、ならば実現はいつか、「パンダ外交」の定石から予測する
近藤 大介

上海で増える若いホームレス、夏季ダボス「中国はイノベーションセンター」と持ち上げるも、経済はボロボロ
福島 香織

イラン経済の生命線、中国はどう出るか…イスラエル・米国のイラン攻撃を傍観する理由とは
福島 香織

中国EV産業のヤバい実態、BYDの巨額「隠れ債務」問題がいよいよ危ない?「第2の恒大」となれば経済は再起不能か
福島 香織