西側の経済制裁をあざ笑うかの如くロシアを「人民元経済圏」に取り込む中国
東アジア「深層取材ノート」(第143回)
2022.7.1(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
サハリン2の次は「中国による北方領土開発」か、ロシアの報復は止まらない

あわせてお読みください

生誕地取材で見えてきた「プーチンが見誤った」ゼレンスキーの本質
恩師や友人が証言、知性・勤勉さ・誠実さを備えた「生来のリーダー」だった
木村 正人

河南省で異常事態、複数の銀行で「預金引き出し不可」、金融パニックの前兆か
東アジア「深層取材ノート」(第142回)
近藤 大介

人事の季節を見据え緊張か、中国駐大阪総領事が“名物”過激ツイートを封印
異例の3期目を目指す習近平主席、香港入りして実績アピール
吉村 剛史

プーチンの「特別軍事作戦」に倣い「非戦争軍事行動」を言いだした習近平主席
東アジア「深層取材ノート」(第141回)
近藤 大介

昨年は12万人が難民申請、習近平体制以降、国外へ逃げ出す人が急増の中国
国内の「流民」も激増中、不安定化する中国社会
譚 璐美
本日の新着

フェイクが氾濫する時代に「笑える嘘」が大切な理由…過剰なコンプラ社会で「嘘リテラシー」が足りない?
落語『弥次郎』が教える「嘘への免疫」
立川 談慶

「青春18きっぷ」の“改悪”から注目度高まる新たなおトクきっぷ、この夏に利用したい鉄道乗り放題パスの魅力
小川 裕夫

【なぜ、トカラ列島で群発地震が起こっているのか?①】大地震が起こる可能性と南海トラフとの関係
天気・天災の謎(12)
白石 拓

25%の追加関税は25%の円高・ドル安と同じ、トランプ関税の緩衝材になる円安カード、日銀は利上げを見送るべきか?
【唐鎌大輔の為替から見る日本】利上げを見送れば輸出企業は負担減だが、円安インフレで家計は打撃、どちらを採るか
唐鎌 大輔
海外 バックナンバー

DeepSeek、笑える活用術…「中国好き」キャラで逆洗脳してみると?中国AIは「核兵器より怖い」はどこまで本当か
マライ・メントライン | 安田 峰俊

東南アジアに詐欺パーク乱立、「中華暗黒ベルト」がヤバい!日本の年寄りを「顧客」と呼ぶ日本人「管理職」に直撃
マライ・メントライン | 安田 峰俊

【中国とロシア】米欧への強い不満で共鳴する「龍と熊」、中国が台湾侵攻すればロシアは欧州侵攻で西側攪乱する恐れ
木村 正人

競争も金儲けもちょろい?中国人が日本を買い漁るワケ…湾岸タワマン、文京区立小「3S1K」に殺到、中学受験も席巻
マライ・メントライン | 安田 峰俊

【密着取材】ウクライナ・ロシアの捕虜交換後、家族・友人が流した喜びと悲しみの涙
小峯 弘四郎

しぼむ停戦協議への期待、ロシア軍のミサイル攻撃直撃のウクライナ北東部スムイ州の今
小峯 弘四郎