4試合で3本塁打8打点、打率.417、OPS1.696。シカゴ・カブスに入団した鈴木誠也は素晴らしいスタートを切り、全米でもその注目度が上がっている。

 当の鈴木誠也は、試合後の取材で「(適応できているか)わからない」と話すなど、周囲の驚喜に比べれば冷静だ。

 果たして鈴木誠也は「適応」したのか。メジャーに来て、何かを変えたのか。

 躍進の秘密に広島東洋カープ入団時から鈴木誠也を取材するスポーツライターの前原淳氏が迫る。

鈴木誠也の打撃フォームは変わったのか?

 地元ファンからスタンディングオベーションで迎えられたアメリカでのデビュー戦。鈴木誠也は第2打席でメジャーリーグ初安打を記録した。1打席目は1度もバットを振らずに四球を選び、この打席では1ストライクからスライダーにうまくバットを合わせる。

 アメリカでのファーストスイングで、自身の新たなページを切り開いた。

 開幕2戦目には初打点に初タイムリーヒット、開幕3戦目には初ホームランを記録した。

 好発進した鈴木のフォームは、広島時代と大きく変わったようには見えない。ただ、カープに入団した新人時代はもちろんのこと、NPBを代表するスラッガーになってからも、現状維持を望まず、変化を求めて「より高いレベルの打撃」を追究し続けてきたように、アメリカの地でもきっと目に見えない変化があるはずだ。

 わずかに目に見えた変化は、構えたときのグリップ位置にあった。昨年よりも低くなっているように映る。

 昨シーズンの途中から取り入れた体幹トレーニングの成果がさらに上がっている証しではないだろうか。

 鈴木誠也は昨年から「オンラインBaseball Park」内で、自身の打撃論を詳解している。そのひとつ、「【PICK UP PLAY/動画】あの選手に触発されて見つけた新打法」では、18.44mある投手と打者との「距離と時間が重要だ」と語る。

【動画】あの選手に触発されて見つけた新打法

 ポイントとして強調していたのは、「股関節と尻」を土台とする感覚だった。

 昨シーズン途中、とあるきっかけで体幹を強化した鈴木誠也。それによって「土台への意識が変わった」と明かした。

 それまでの両足を土台とするのではなく、股関節と尻で支える感覚を覚えた。軸足に溜めたパワーを鈴木いわく“ぶっ放す”ことでバットに力を伝え、さらに踏み込んだ左足の股関節で“ぶっ放したパワーを止める”ことで、体の中心に支点ができ、インパクト時に最大限の力が出せるというのだ。

 そうすることで、インパクト時の体が「逆くの字」に見えるように、「ポイントがひとつ呼び込めるようになった」。

 股関節の強化だけでなく、尻周り、背中などの柔軟性を高めることで可能となったフォームでもある。

 感覚的に自ら投手との距離を長く取れたことに加え「打球の角度が上がるようになった」とも話す。昨年キャリアハイのホームラン数、長打率を残した打撃の裏には、この変化があった。

 メジャーリーグ開幕戦でグリップ位置が低くなったことは、股関節中心に始動する打撃の完成度が上がったことを意味するのではないだろうか。しっかりと土台ができて、距離と時間が取れるようになったことで、大きくテイクバックを取らずとも“ぶっ放せる”。