実は、ロシア中銀資産を大量に保管する日銀が踏み切った取引禁止措置の奥の手
通貨暴落が必至のロシア、国民の痛みはプーチンの行動変容につながるか?
2022.3.1(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
ウクライナ危機に伴うロシアのデフォルトは世界的な金融危機に発展するのか?

あわせてお読みください

SWIFT排除の劇薬で追い込まれるロシアが選択しかねない悪夢のシナリオ
通貨危機に陥った核保有国ロシアが辿る「北朝鮮化」の行く末
土田 陽介

ロシアのウクライナ侵攻であり得ないコメントを出した李在明候補の大統領の器
世界レベルの危機を足の引っ張り合いに利用する大統領選に韓国人も呆れ顔
羽田 真代

バイデン政権の「情報戦」に敗北したプーチン
ウクライナ侵略を予期し発足した「タイガー・チーム」の働き
渡部 悦和

ウクライナ危機が問う、ロシア財政は「プーチンの戦争」にどこまで持続可能か
ロシアの公的債務残高がGDPの2割程度しかない意味を改めて考える
土田 陽介

善戦するウクライナ軍、NATO提供の携帯型ミサイル奏功か
卑劣なロシア軍を撃退する戦い方:SNSでの拡散は効果的
西村 金一
ロシア バックナンバー

トランプ関税ショックで改めて問われるロシアの継戦能力、石油・ガス収入が落ち込む中でどこまで突っ張れるか?
土田 陽介

プーチン・ロシアで始まった雇用整理の波、一段と進む戦時経済化で民需と家計所得に大きな打撃か
土田 陽介

ロシアのDNAと言える強権と介入主義はなぜ生まれたのか?ラトビアの首都・リガで感じたロシアへの強い反発
山中 俊之

「ロシアが望むものを手に入れる手助けをしているかのよう」巧みに譲歩を避けるプーチンと駆け引きをしないトランプ
長野 光

なぜウクライナは核兵器を手放してしまったのか?ソ連崩壊後のウクライナが核兵器を放棄しロシアに送った複雑な事情
長野 光

プーチンが演じる停戦へのためらい、裏では好条件探って情報戦を画策、「クルスク州のウクライナ軍を包囲」は真実か
木村 正人