北朝鮮が1月17日に発射した弾道ミサイルの報道を見るソウル市民(ソウル駅で、写真:AP/アフロ)

 北朝鮮のミサイルが、低高度・変速軌道で、沖縄を含む日本全土やグアムを射程に入れるとなれば、日米は対応できるのだろうか。

 日米の対応については、迎撃ミサイルの技術的可能性のほかにもう一つ、政治的判断がある。

 政治的判断は、これらのミサイル射撃に対して、かなり難しい判断となるだろう。

1.日本に届く極超音速ミサイル

 北は、米国に届くICBM(火星15号)の発射実験(2017年11月)後には、GPS誘導の短距離弾道ミサイル等の実験を行った。そして、韓国全土を射程に収められるようになった。

 低高度で飛翔し、低下した高度を再び上昇させられるこれらのミサイルは、対韓国を狙うミサイルであった。

 そして今、北は2021年9月から低高度で飛翔し、高低を変更することに加え方向も変更できる2種類のミサイルの開発実験を行っている。

 これを「極超音速ミサイル」と呼称している。射程を延伸させていることから、日本を狙うミサイルだ。

 極超音速ミサイルは、射程を延伸し約1000キロ飛翔できる。これらの推進ロケットは、火星12号用の推進ロケットに類似している。

 これまでのところ、推進ロケットは初期の実験用で、射程距離を抑えているため、若干短くなっている。

 推進ロケット本体を長くすれば、火星12号が保有する射程4500キロまでも伸ばすことができる。

 低高度で飛翔すれば空気抵抗を受けるので4500キロまでは飛翔できないが、日本全土や沖縄、3500キロ弱のグアムまで射程に収めることができる。