JBpress (ジェイビープレス)
2025.6.21
4月1日に会員システムを刷新しました。会員制度に関する「よくあるご質問」はこちらから。
  • お知らせ
    • お知らせはありません。
TOP
国際
  • 世界情勢
  • アメリカ
  • 中国
  • 韓国・北朝鮮
  • ロシア
  • アジア・オセアニア
  • ヨーロッパ
  • 中東・アフリカ
  • 中南米
  • 北米
国際の記事一覧
ビジネス
  • 経営
  • 人物
  • マーケティング
  • 組織
  • IT・デジタル
  • 研究開発
  • ベンチャー・スタートアップ
  • 人材育成
  • キャリア・スキル
  • 働き方改革
ビジネスの記事一覧
科学
  • 宇宙・物理
  • 環境
  • 医療
  • 数理科学
  • 生物学
  • 化学
科学の記事一覧
地域
  • 地域経済
  • 中小企業
  • 地域振興
  • 地方自治
地域の記事一覧
政治経済
  • 政治
  • 時事・社会
  • 安全保障
  • 経済
政治経済の記事一覧
産業
  • 自動車
  • エネルギー・資源
  • 電機・半導体
  • 金融・保険
  • 農林水産業
  • 建設・不動産
  • 食品・外食
  • 小売・卸売
  • インフラ
  • アパレル
  • IT・通信
  • 物流・運輸
  • 製造業
  • サービス業
産業の記事一覧
ライフ・教養
  • 生活・趣味
  • 健康
  • マネー
  • 食
  • 本
  • 芸術文化
  • スポーツ
  • 歴史
  • 学術
  • 教育
ライフ・教養の記事一覧
特集
専門サイト
  • Japan Innovation Review
  • THE TIP of CHANGE
  • NEW WORK STANDARDS
  • あなたと一緒に、はたらく広告を。
  • NEXT WORKSTYLE
  • DX×未来社会
  • Future Doors
  • WELL-BEING INNOVATION
  • CAR SOCIETY INNOVATION
  • NEW SECURITY STANDARD
  • 組織力強化に向けたコミュニケーション変革
  • Next DATA INNOVATION
  • JBpress autograph
  • EBARA NEW GENERATION
  • 歯とお口の健康は「シュミテクト」から
  • NEXT Automotive Industry
  • THE TOKYO ISLANDERS
  • 生産性向上でビジネスに革新を
  • TOP
  • 国内
  • 世界の中の日本
  • 「漁業敗戦」を放置すれば日本は東シナ海を奪われるはめに 漁業は国境維持産業、なのに中国の圧倒的力に太刀打ちできぬ現実
印刷用表示

「漁業敗戦」を放置すれば日本は東シナ海を奪われるはめに

漁業は国境維持産業、なのに中国の圧倒的力に太刀打ちできぬ現実
小川 匡則
小川 匡則
follow 著者フォロー フォロー中
時事・社会 安全保障 経済 農林水産業
2022.1.14(金)
シェア104
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6

ここからは、JBpress Premium 限定です。

カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら

Premium会員に人気の記事
  • 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか
  • 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ
  • 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて…
4 / 6ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
関連記事
第二の尖閣か、「中国漁船、本日も大和堆で爆漁中」 東シナ海で中国漁船のやりたい放題を許してしまう「条約」の存在 尖閣・台湾侵攻を実際に想定、中国が危険な軍事行動 重要土地等調査法、論点すり替え反対するメディアは国民の味方か やっと始まる外資の土地取引規制、阻むのは何者?
シェア104
Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加

あわせてお読みください

第二の尖閣か、「中国漁船、本日も大和堆で爆漁中」
東アジア「深層取材ノート」(第57回)
近藤 大介
東シナ海で中国漁船のやりたい放題を許してしまう「条約」の存在
中国の主張を盛り込むことになった新「日中漁業協定」の大問題
佐々木 貴文
尖閣・台湾侵攻を実際に想定、中国が危険な軍事行動
爆撃機飛ばし、台湾東部・自衛隊・米軍の情報収集を活発化
西村 金一
重要土地等調査法、論点すり替え反対するメディアは国民の味方か
新法は第一歩、「サイレントな国土買収」はまだ防げない
平野 秀樹
やっと始まる外資の土地取引規制、阻むのは何者?
秘かに買収される日本の領土、次世代に引き継がなくてよいのか
平野 秀樹
アクセスランキング
朝ドラで戦場の悲惨さを描く『あんぱん』、だが日本帰還を拒んで戦地に残った旧日本兵に聞いた話は何倍も強烈だった
青沼 陽一郎
イスラエル・イラン戦争の行方、イランが非伝統的な手段で報復する恐れ――ギデオン・ラックマン
Financial Times
ウクライナ戦争に重大な変化もたらすイスラエルのイラン空爆、ロシアの無人機生産が激減へ
西村 金一
トランプが吠えても米軍が核施設攻撃しても、イランは絶対に降伏しない、むしろトランプは今こそ「TACO」になれ
近藤 大介
春ドラマベスト5、「目玉作なし」の前評判くつがえし良作ぞろぞろ、3位は『対岸の家事』、1位・2位はNHKのあの作品
高堀 冬彦
イスラエルに引きずり込まれる米国、イラン攻撃に傾くトランプ、「バンカーバスター」で核施設破壊した先にあるもの
木村 正人
「内閣不信任案ネタ」でいたぶられる立憲、だが本当に腰砕けなのは維新と国民だ、露わになったブレる第三極の限界
尾中 香尚里
他社の行かない道を行く 2030年度に売上7兆円を目指すスズキは、なぜ北米・中国でなく、インド・アフリカを狙うのか
鈴木 ケンイチ
【現代の歌姫】テイラー・スウィフトとビヨンセ、2人の間になぜこれほど大きな差がついてしまったのか
木村 正人
遊女のダブルブッキング「廻し」の実態とは?江戸の遊里で横行していた異常な過重労働
永井 義男
ランキング一覧

世界の中の日本 バックナンバー

一覧
【トランプ大統領vsハーバード大】世界の「頭脳」獲得競争に日本も参戦、学術界のためにそれよりもっとすべきこと
西田 亮介
全国の小学校から上がる悲鳴、「外国語活動」担任の先生たちを救え!
伊東 乾
消えゆく危機に瀕するローカル線・地方バス、復活のカギは?「縦割り」を打破したオーストリア式制度が使えるワケ
柴山 多佳児
日本生まれのカラオケ装置を、世界の権威ある機関が「歴史的偉業」と認定
川嶋 諭
違法風俗店経営の「国立大学准教授」とSTEAM教育の終焉
伊東 乾
「戦後50年」とは大違い、「戦後80年」はなぜ盛り上がらないのか?
韓光勲
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。

ご登録
ジャンル一覧
国際
ビジネス
科学
地域
政治経済
産業
ライフ・教養
  • 最新記事一覧
  • ランキング
  • コラムニスト一覧
  • 連載一覧
  • お問合せ
  • JBpressの会員向けサービスのご案内
  • JBpress Premium(有料会員)に関するお問合せ
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
  • 広告主様向け「JBpress」媒体資料
日本ビジネスプレスグループ運営サイト
Japan Innovation Review JBpress
Autograph
シンクロナス
  • JBpress (ジェイビープレス)
  • facebook
  • x
  • RSS
プライバシーマークisMedia NETWORK
  • 会社案内
  • 個人情報保護方針
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 著作権について
  • 広告掲載・セミナー協賛について
  • アクセスデータの利用について
  • 適格請求書等保存方式(インボイス制度)について
© 2008-2025 Japan Business Press Co.,Ltd.