「漁業敗戦」を放置すれば日本は東シナ海を奪われるはめに 漁業は国境維持産業、なのに中国の圧倒的力に太刀打ちできぬ現実 小川 匡則 著者フォロー フォロー中 時事・社会 安全保障 経済 農林水産業 2022.1.14(金) シェア104 Tweet 1 2 3 4 5 6 尖閣諸島で劣勢を強いられるワケ 東シナ海は極めて優良な漁業海域であり、実際にかつては日本の漁船団が席巻していた。 残り3153文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア104 Tweet あわせてお読みください 第二の尖閣か、「中国漁船、本日も大和堆で爆漁中」 東アジア「深層取材ノート」(第57回) 近藤 大介 東シナ海で中国漁船のやりたい放題を許してしまう「条約」の存在 中国の主張を盛り込むことになった新「日中漁業協定」の大問題 佐々木 貴文 尖閣・台湾侵攻を実際に想定、中国が危険な軍事行動 爆撃機飛ばし、台湾東部・自衛隊・米軍の情報収集を活発化 西村 金一 重要土地等調査法、論点すり替え反対するメディアは国民の味方か 新法は第一歩、「サイレントな国土買収」はまだ防げない 平野 秀樹 やっと始まる外資の土地取引規制、阻むのは何者? 秘かに買収される日本の領土、次世代に引き継がなくてよいのか 平野 秀樹 本日の新着 一覧 【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し 木村 正人 動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由 東アジア「深層取材ノート」(第285回) 近藤 大介 女性皇族をめぐる「今」と「これから」、皇室維持に関する制度改革の議論が一向に前へ進まないのはなぜか つげ のり子 【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する 藤 和彦 世界の中の日本 バックナンバー 一覧 日本生まれのカラオケ装置を、世界の権威ある機関が「歴史的偉業」と認定 川嶋 諭 違法風俗店経営の「国立大学准教授」とSTEAM教育の終焉 伊東 乾 「戦後50年」とは大違い、「戦後80年」はなぜ盛り上がらないのか? 韓光勲 AIが普及したいま、「微分」の初歩は中学校で教えなさい! 伊東 乾 AIを活用して俳句を作る、これが「邪道」ではなく「正統」な理由 伊東 乾 大阪万博で大量発生中のユスリカ対策、実は殺虫剤より効果的な小魚 伊東 乾 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン