「中国恒大」が経営危機、ついに来るのか中国の不動産バブル崩壊
東アジア「深層取材ノート」(第101回)
2021.8.27(金)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
中国CCTVがアフガンで「スクープ」、米国は現地で何をしたか

あわせてお読みください

米軍機の人落下を揶揄の中国総領事、日本へほっこりツイのなぜ?
粛清人事余波で着任、中国在阪総領事が「戦狼外交」前面に大暴れ
吉村 剛史

墓穴を掘り始めた中国:民間企業への規制強化がもたらす影響
改革開放路線の果実より中国共産党体制の維持を選んだ習近平
横山 恭三

「みんなで豊かに」習近平提唱の新目標に怯える大企業と富裕層
共同富裕実現のための「三次分配」、富を収奪し慈善事業を強要か
福島 香織

アフガニスタンで米国がさらした醜態を活用しようとする中国
“内政干渉”の末路を米国陣営の国々に警告
北村 淳

中国スマホ大手の小米、華為に代わって世界で躍進
6月はサムスン・アップル超え、北米市場に課題も
小久保 重信
本日の新着
中国 バックナンバー

中国・共産党中央に謎の組織、アンチ習近平が加速?それとも習近平の院政準備?今年の夏、政治体制が大転換か
福島 香織

「7・7」習近平主席の動静に「異変」、中国の権力中枢で何が起きているのか?
近藤 大介

中国・習近平、BRICSサミット欠席の謎…健康不安説が再燃、相次ぐ幹部の失脚・失踪で権勢弱まり早期引退か
福島 香織

日本への次なる「パンダ貸与」に必ずしも否定的でない中国、ならば実現はいつか、「パンダ外交」の定石から予測する
近藤 大介

上海で増える若いホームレス、夏季ダボス「中国はイノベーションセンター」と持ち上げるも、経済はボロボロ
福島 香織

イラン経済の生命線、中国はどう出るか…イスラエル・米国のイラン攻撃を傍観する理由とは
福島 香織