コロナ「陰謀説」こそ陰謀か?米国で日増しに強まる研究所流出説 次々に出てくる「流出」の根拠、メディアの論調も変化 古森 義久 著者フォロー フォロー中 世界情勢 アメリカ 中国 2021.6.30(水) シェア0 Tweet 1 2 3 同時に科学的調査のレベルでは、中国当局が1年半以上かけてコウモリなどの動物を数万匹捕獲してウイルスの起源を求めても成果はゼロだったという事実の影響も大きい。要 残り1514文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア0 Tweet あわせてお読みください 真相は暴かれるのか?にわかに強まる新型コロナ「研究所流出」説 バイデン政権が再調査を指示、大手メディアも論調が変化 古森 義久 やはりトンデモ説じゃなかった、本誌が伝えた武漢研究所流出説 台湾人化学者は当初から主張、武漢研究所流出説と人工ウイルス説 吉村 剛史 「新型コロナウイルスの武漢研究所流出説」を徹底検証 中国の協力得られず確証には至らないが、続出する状況証拠 横山 恭三 新型コロナ流出説が再燃、米国と中国の熾烈な「情報戦」が始まる 「陰謀論」と一蹴していた米国メディアが論調を一転 福島 香織 中国の武漢研究所で8年前に分離済み、ヒト感染コロナウイルス 陰謀説は何も生まない:正しく怖がる新型コロナ 伊東 乾 本日の新着 一覧 「内閣不信任案ネタ」でいたぶられる立憲、だが本当に腰砕けなのは維新と国民だ、露わになったブレる第三極の限界 煽って、批判して、最後は見事に腰砕け――いい加減、自らの立ち位置を定めるべきだ 尾中 香尚里 自然と文化の関係性をどう評価するのか?「複合遺産」の基準に一石を投じたアニシナアベ族の問題提起 誰かに話したくなる世界遺産のヒミツ(12)「ピマチオウィン・アキ」(カナダ) 髙城 千昭 日本で一番わかりやすい「地政学」漫画『紛争でしたら八田まで』世界中で巻き起こる諍いを地政学とプロレス技で解決 大人の漫画の読み方(12) 石川 展光 首都圏では「年収1000万円」でも安心してマンションを購入できない時代、高望みせずに買えるエリアはどこか 山下 和之 国際激流と日本 バックナンバー 一覧 「米中新冷戦」時代迎え米国で議論、「ソ連より手ごわい敵」とどう戦うのか? 古森 義久 米国を揺るがす機密流出事件、情報拡散の陰に謎の「親ロシア」サイト 古森 義久 トランプ氏は「もう終わった」のか?トランプ主義が米国で今も支持される現実 古森 義久 民主党の「政治的迫害」か? 起訴されたトランプ氏の支持率が意外な急上昇 古森 義久 グローバルな地殻変動、中国・ロシアの連帯が米国に与えた巨大な衝撃波 古森 義久 ポーランドのウクライナへの「ミグ29」戦闘機供与は、米国の背中を押すか? 古森 義久 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン