不祥事続出から再建目指す相撲界、3横綱が奉納土俵入り

明治神宮で奉納土俵入りに臨む横綱白鵬(2018年1月9日撮影)。(c)AFP/Toshifumi KITAMURA〔AFPBB News

 すでに多くが報道されているとおり、横綱白鵬が「平成最後の大阪場所」で行った「三本締め」が問題にされています。

 新元号「令和」最初のコラムとして、この問題を考えながら、フレッシュマンへのエールを送ることにしたいと思います。

「万歳三唱」から「三本締め」へ

 横綱白鵬には、すでに2017年11月の九州場所で40回目の優勝を果たした際、インタビューの締めくくりで「万歳三唱」を行い「厳重注意」を受けた経緯がありました。

 さらに、この「万歳三唱」に先立っては、白鵬自身が関わる場での、横綱日馬富士による貴ノ岩への暴行事件が発覚、それ以来、様々な問題がドミノ倒し式に繋がっていますが、ここでは多く踏み込まないことにします。

 唯一、記しておいてよいと思うのは、貴ノ岩の四股名をもつ元力士の青年はアディヤ・バーサンドルジ(1990-)、暴行を働いたとされる日馬富士はダワーニャミーン・ビャンバドルジ(1984-)そして白鵬もムンフバト・ダヴァジャルガル(1985-)と、みな30代前半以下のモンゴル人、日本語を母語とせず「相撲道」のあれこれをどれほど理解しているか分からない、外国人アスリート間での出来事だったことでしょう。

 「国技」といい「相撲道」といい、あるいは「相撲の神様」などと、大義名分では言いますが、その実の角界は、一面では熾烈なスポーツとして、また他方では様々な組織のあれやこれやを引きずった業界として、およそ一筋縄でいくような代物ではありません。当然のことです。

 「暴力事件」周りの不祥事を、土俵上の勝負で乗り切って優勝インタビューに臨んだ際に白鵬ことムンフバト・ダヴァジャルガル青年の脳裏に何が去来したかは分かりません。

 しかし、いまだ息が上がった状態で、アナウンサーの日本語の質問にやや的外れな答えなどしながらも、彼は何かを考え、「万歳三唱」を行い、結果的に矢のバッシングも受けました。

 その経験があったうえで、今回も右腕の負傷などを抱えながら42回目の優勝を全勝で飾り、歴代2位の大鵬の記録(32回)を10回上回る成果を出しました。

 その直後のインタビューで「またしても」白鵬は、今度は万歳三唱ではなく「三本締め」を行った。一定の覚悟があってのことでしょう。

 そして、それを現在進行形で批判される中で、「平成」の30年が終わり、日本だけの新時代「令和」が始まろうとしています。