歴史的にみても、玉石混交の組織であればこそ、仲間の緊密性が不可欠となる。移動はしても本拠地を持たねばならない。それを持たない若い衆は、親分を持つことで、テキヤ=露天商の資格を得ることができる。こうして親分・子分の関係が成り立ち、一家なるものが形成される。これは、稼業上の疑似家族制度の構築である。この家名を名乗ることで、旅から旅のテキヤも、営業のための場を渡り歩くことができるし、行く先々で土地の親分に便宜をはかってもらえる。そして、かれらは緊密な仲間を指していう――おれの「ダチ」と。古来より、彼らの口伝による決まりごとはシンプルだ。バヒハルナ(売上金を横領するな)、タレコムナ(仲間内のことを警察に訴えて出るな)、バシタトルナ(仲間の妻女を犯すな)である。こうした禁忌を犯せば、一家から破門され、テキヤ渡世はできなくなる(参考:添田知道『テキヤ(香具師)の生活』)。

テキヤとヤクザとの関係

 花見の席のこと。その名所は、神社がちょっとした丘の上にあり、坂道がまっすぐに伸びている。もちろん、その両脇にはテキヤの三寸が、肩を寄せ合うように並んでおり、威勢のいいタンカが飛び交う。

 そのような中、スーツを着た男性が「ご商売中にすいません。私はどこそこ一家の者ですが、親分が花見にお邪魔させていただきます。よろしくお願いいたします。これは些少ですが、お飲み物でも」と言って、ピン札の諭吉が入った封筒を手渡していた。まあ、平坦な参道ではなく、坂道に並ぶ三寸全てに挨拶していたから、春とはいえ汗だくである。ちなみに、親分はというと、通行禁止の立て看板を、ガードマンが(恭しく)外してくれたから、上の花見の席まで車で登って行った。

 こうなるとテキヤは大忙しである。頭(かしら)から指示が飛ぶ「おい、○○一家の親分が来るらしいから、焼き鳥、イカ、タコ、キビを、どんどん焼け。シケネタ(古い素材)なんか使うなよ、マブネタ(新しい素材)使えよ」と。

 若い衆も緊張して、鉄板を磨きだす者、車のアイスボックスに仕舞っていたマブネタを取りに行く者、にわかに慌ただしくなる。花見のバイは、鉄板に桜の花びらが落ちてくるから厄介だ。それでも、着々と調理は進み、鉄板の両脇に、出来立ての献上品が積まれてゆく。

 沢山の料理が出来上がって、さて誰が花見の席にもって挨拶にゆくかという段になって、若い衆はお互いに顔を見合わせてモジモジしている。誰の顔にも「遠慮します」と書いてある。仕方がないので、客として頭の三寸で遊んでいた筆者が手を挙げた。すると、「でも、先生、二人じゃ持てんよ」と頭が言うので、「そこの、坊ちゃんのベビーカーを使わんね」と提案した。5分後、ベビーカーは、パーティープレートを満載したワゴンと変貌した。