明治から大正にかけて活躍した実業家、渋沢栄一。設立や運営など、その生涯に関わった企業は約500を数えると言われ、「日本資本主義の父」と評されることも多い。加えて、約600の教育・社会事業にも携わったとされる。
そんな“偉人”については、これまであらゆる形で語られてきた。しかし、ここにきて、渋沢栄一の理念と功績に改めて注目が集まっているという。そのキーワードとなるのが、彼が行った「開放的な経営」と「倫理と利益の両立」だ。
「グローバル化が進んだ現代において、渋沢が実践した『開放的な経営』を求める機運が高まっています。また、彼が徹底した『倫理と利益の両立』は、今、多くの経営者が目指す形といえます」
そう語るのは、國學院大學経済学部の石井里枝(いしい・りえ)准教授。日本経済の黎明期を担った実業家が、今の時代に脚光を浴びるのはなぜか。石井氏に話を聞いた。