こうして、役割のそれぞれ異なるライトを用いて、理想の光を求めて試行錯誤を繰り返してシズル感を作っていく。

撮影は時間との勝負
試行錯誤はするが、時間の経過とともに脂が固まったり、パスタや麺類は伸びたりしてしまうので1つの商品にかけられる撮影時間はとても短い。撮影の目安は食べもの完成から冷めるまでの約15分。この間に角度や距離、光量など的確に決めて撮影をこなさなければならない。
しかし、なぜ時間的制約も厳しい現場ですべてを完成させなければならないのだろうか。撮影後の写真加工ではいけないのだろうか。相澤さんは言う。
「雑誌の場合、現場でシェフや編集者を交えた確認作業ができない点から撮影後に変更する、手を加えるといったケースはほとんどありません。一方、広告は、なによりイメージが大切なので、撮影後になんらかの加工を行う場合はあります」
さらに相澤さんは撮影時の心構えについてこう加える。
「それでも大切なのは、腕によりをかけて提供された商品がおいしそうに見えるように、あらゆる技術を現場で動員して撮影すること。あらゆる状況やシーンを想定しながら柔軟に対応する姿勢はどの媒体においても欠かせません」