59年目のパリ祭:加藤登紀子の安田講堂コンサートは満員御礼
加藤登紀子さんのチャリティコンサート(筆者撮影、以下同じ)
(画像1/4)
開演直前でも長蛇の列が続いた安田講堂(2024年7月14日)
(画像2/4)
東京大学こぼれ話:安田講堂の「正面裏口」の真上には天皇専用のトイレ「便殿の間」が設置されている
(画像3/4)
満員となった「パリ祭」安田講堂の内部
(画像4/4)
59年目のパリ祭:加藤登紀子の安田講堂コンサートは満員御礼
この写真の記事を読む

連載の次の記事

米国の「AIマンハッタン計画」追従は危険、「戦艦大和」轟沈の教訓を生かせ

1〜 1126 1127 1128 最新
関連記事
兵庫県パワハラ知事に「死をもって」抗議した、渡瀬康英・西播磨県民局長 「兵庫県パワハラ知事」と「石丸構文」にハッキリ認められる共通項 ネット時代の選挙に潜む恐るべき罠、大本営発表で公選法違反した小池都知事 なぜ小池百合子3選を許してしまったのか、日本の野党はフランスに学べ ついに公選法で刑事告発された小池百合子候補「女帝の落日」

本日の新着

一覧
台湾 与野党の「大リコール合戦」が泥沼、大世論の分断にほくそ笑む中国…「まるで中国の文革」との批判も
福島 香織
「厚労省の陰謀」暴かれた!ねんきん定期便に事業者負担分が明記、顕在化する「老人ファシズムvs現役世代の怒り」
橘玲氏が語る「現役世代と手取り、超高齢化社会日本の行方」①
湯浅 大輝 | 橘 玲
【Podcast】米中対立、レアアースでは中国が圧倒的優位 ドル、株、国債の「トリプル安」は米国の劣勢が見抜かれたからだ
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress
土佐藩士・武市半平太、幕末前半の政治史に大きな足跡を残した尊王志士の生涯
幕末維新史探訪2025(12)武市半平太没後160年―壮絶な人生の実相①
町田 明広
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。