現在のキュレーション文化は正しいのか?気鋭の美術家・梅津庸一が展覧会の作り方を考え直す

「梅津庸一|エキシビション メーカー」がワタリウム美術館にて開幕
2024.5.24(金) 川岸 徹 follow フォロー help フォロー中
生活・趣味芸術文化歴史
シェア23
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「梅津庸一|エキシビション メーカー」展示風景 アリギエロ・ボエッティ《ヒコーキ》1981年
「梅津庸一|エキシビション メーカー」展示風景。梅津庸一の作品群
「梅津庸一|エキシビション メーカー」展示風景 息継ぎ《見えてるよ、聞こえてるよ》2024年
「梅津庸一|エキシビション メーカー」展示風景 (中央)山﨑結以《蔬果》2023年 (右)金子光晴《大腐爛頌より》1975年
「梅津庸一|エキシビション メーカー」展示風景 (中央)梅沢和木《不時着β[1985/2011/2024]》2024年 (左)梅津庸一 2023-2024年

ライフ・教養の写真

どう見ても戦国時代に「城」として築かれた「菅谷館」が、畠山重忠の「館」と言われるのか?
なぜ経営者は「哲学」を学ぶべきなのか、イノベーションが生まれない日本企業に欠けている思考法
ついに千円札の発行量も減少に、キャッシュレス決済の普及やタンス預金の縮小で紙幣は本当になくなるのか?
『鎌倉殿の13人』で注目された畠山重忠の館といわれる「菅谷館」が抱える、大きな問題とは?
『光る君へ』筆マメな藤原宣孝の猛アプローチで夫婦になるも、紫式部が新婚早々に大激怒したワケ
ボブ・マーリーの楽曲に対する解像度が上がる映画『ボブ・マーリー ONE LOVE』

本日の新着

一覧
ついに千円札の発行量も減少に、キャッシュレス決済の普及やタンス預金の縮小で紙幣は本当になくなるのか?
半年以上にわたり減少している紙幣発行量、最後の新紙幣発行という声も挙がるが
宮前 耕也
「観光客は帰れ!」スペインでオーバーツーリズム戦争…バルセロナは「エアビー禁止」、英国ではボイコット運動も
楠 佳那子
バイデンとトランプ「米史上最悪のTV討論会」、米有権者の評価は?
視聴者がやはり気にしたバイデンの高齢、奥の手はオバマ副大統領か
高濱 賛
『鎌倉殿の13人』で注目された畠山重忠の館といわれる「菅谷館」が抱える、大きな問題とは?
東京近郊の「問題な城跡」を歩く(2)菅谷館か菅谷城か(前編)
西股 総生
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。