なぜ経営者は「哲学」を学ぶべきなのか、イノベーションが生まれない日本企業に欠けている思考法

【ブックレビュー】哲学者・小川仁志氏が解説する『「当たり前」を疑う100の方法』
2024.6.29(土) 東野 望 follow フォロー help フォロー中
経営研究開発
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
欧米では経営に哲学者を参画させる企業もある。写真はイメージ(写真:Ella_Ca/Shutterstock)
ドイツの切手の肖像にも使われているヘーゲル。彼の「弁証法」はビジネスにも有効と小川氏は考える(写真:Baka Sobaka/Shutterstock)
「当たり前」を疑う100の方法 イノベーションが生まれる哲学思考』(小川仁志著、幻冬舎新書)

ライフの写真

シャブにまみれたオンナたち
人類をつくった哲学や宗教が崩壊してしまった現代
ヘタな偉人伝よりよっぽど有意義な「失敗の本」
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
「2番・坂本」がジャイアンツではまる理由
ダルビッシュ有ら錚々たる「プロ」が信頼する「素人」、誰だ?

本日の新着

一覧
【虎に翼】「朝ドラのセオリー」破り快進撃、後半戦で主人公のモデル三淵嘉子さんが関わった重大判決にどう触れるか
高堀 冬彦
国民全体が他責思考だとどうなるのか?事件や事故、天変地異も政府の責任になる韓国という国の国民性
【韓国在住・日本人ママが見た韓国の実像】韓国で起きた断層型地震で考える、災害時に韓国人は力を合わせられるか
立花 志音
郷原信郎弁護士「小池候補落選運動」の正義と法理
「ネット選挙」解禁後、日本の未来を拓く切り札の可能性
伊東 乾
KADOKAWA襲った「ランサムウェア」、国内で年間200件被害…巧妙化する手口に対抗策は?
【やさしく解説】ランサムウェアとは
フロントラインプレス
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。