『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅
1 2 3 4 最新

昔は男女共学だった開成高校、知られざる設立物語

『開成をつくった男、佐野鼎』を辿る旅(第1回)
2019.2.13(水) 柳原 三佳 follow フォロー help フォロー中
芸術文化歴史
シェア369
このエントリーをはてなブックマークに追加
この写真の記事へ戻る
「ペンは剣よりも強し」をデザインした開成の校章、通称「ペンケン」
文久二年(1863年)、遣欧使節団の一員として福沢諭吉らとともにヨーロッパを訪れた際の佐野鼎(『開成をつくった男、佐野鼎』カバー写真より)
東京・神田淡路町にある「開成学園発祥の地」の石碑
『開成をつくった男、佐野鼎』(柳原三佳著・講談社)

ライフ・教養の写真

「悩んだらダルビッシュ有の言葉を探してほしい」栗山英樹が「未来の指導者たち」に伝えた自身の原体験
【ZOZO前澤氏も支援明言】DIC川村記念美術館の休館騒動、ぶつかる「株主の正義」と「企業美術館の使命」
ハンマーで叩いて顔を整形?反ルッキズム時代に逆行、Z世代の男性に広がる「ルックスマクシング」とは
SNSで肥大化する「理想化された自分」の恐怖をボディホラーで活写した映画「The Substance」はなぜ面白いか
逮捕・収監された元法務大臣が体験したムショ生活と「囚人のパラドックス」
遺伝と血の繋がりの関係、なぜ子どもは育ての親より生みの親を求めるのか?

本日の新着

一覧
【EV不要論の真実】政府主導でクルマの“オール電化”をゴリ押ししてきた欧州はなぜ急にトーンを弱めたのか
加速するBEVの技術革新を阻む壁(後編)
井元 康一郎
ハンマーで叩いて顔を整形?反ルッキズム時代に逆行、Z世代の男性に広がる「ルックスマクシング」とは
杉原 健治
「推し活」沈静化、メンタル改善…ブラジルのX停止1カ月、イーロン・マスク氏vs当局「気まぐれ」バトルの顛末
楠 佳那子
【ZOZO前澤氏も支援明言】DIC川村記念美術館の休館騒動、ぶつかる「株主の正義」と「企業美術館の使命」
森田 聡子
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。