床ずれ対策の商品、意外な利用者の登場で大ヒット
2017年3月、新宿高島屋8階のファッションフロアにオープンしたベネクス直営店(写真提供:ベネクス、以下同)
(画像1/7)
世界で初めてリカバリーウェアを開発して以来、右肩上がりの成長を遂げるベネクス
(画像2/7)
命を落としかけ、倒産しかけるなどの苦難を乗り越えてきた中村太一氏
(画像3/7)
高齢者を床ずれの苦しみから解放してあげるための技術開発が原点となって、リカバリーウェアは生まれた
(画像4/7)
ドイツでの新聞報道。現地では“スーパーパジャマ”との愛称も
(画像5/7)
現地パートナー企業の人々と。ベネクスはドイツを起点に欧州戦略を展開している
(画像6/7)
ベネクスの社員たち
(画像7/7)
床ずれ対策の商品、意外な利用者の登場で大ヒット
この写真の記事を読む
次の記事へ
脱常識で切り開いたリカバリーウェアという新市場
関連記事
脱常識で切り開いたリカバリーウェアという新市場 AI時代に「何もしない」取り残される日本の危機 “制裁”しなくていいの? 美女揃いの北朝鮮レストラン 実はあなたも?ハッピーロンリーな人が増えている この20年で変化していた子供のお小遣いの使いみち

本日の新着

一覧
遅きに失した旧統一教会への解散命令、80年代から社会問題化していたのになぜ政府は放置してきたのか
青沼 陽一郎
【商品券配布問題】識者が改めて解説、石破総理は違法性を認めて謝罪すべきだと言える理由
【西田亮介の週刊時評】政治資金規正法を読めばわかる「第何条どの条文を仰っていますか」の答え
西田 亮介
「実は、トランプ大統領がウクライナに同情的になりつつある」政権内で揺れ動く不安定なウクライナ評価
【StraightTalk】アメリカのウクライナ支援はいつまで続くのか?
長野 光
かつて日本一の繊維の街だった愛知県蒲郡市に起きた奇跡、撮り手と撮られ手が共鳴し合い生まれたドキュメンタリー
5/2より公開の『わたのまち、応答セヨ』綿の神話に導かれ、過去・未来、そして蒲郡とロンドンが融け合う
中野 香織
フォロー機能について

フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。
フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。
フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。
※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。


設定方法

記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。


確認方法

フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。


解除方法

フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、
または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。