写真:M Andy/Shutterstock.com

『源氏物語』の作者、紫式部を主人公にした『光る君へ』。NHK大河ドラマでは、初めて平安中期の貴族社会を舞台に選び、注目されている。第38回「まぶしき闇」では、何者かが中宮の彰子や敦成親王、そして藤原道長を呪詛した形跡が発見される。藤原伊周一族の関与が明らかになり、その処遇について公卿たちで話し合われることになり……。『偉人名言迷言事典』など紫式部を取り上げた著作もある、偉人研究家の真山知幸氏が解説する。(JBpress編集部)

>>【写真】呪詛目的とみられる人形、平安時代初期の邸宅の井戸跡から男女の木製人形が出土

清少納言と決別した紫式部は日記で怒りをぶつけるのか

 紫式部が『紫式部日記』にて、清少納言を次のように厳しく批判したことはよく知られている。

「清少納言こそ、したり顔にいみじう侍りける人。さばかりさかしだち、真名書き散らして侍るほども、よく見れば、まだいと足らぬこと多かり」
(得意顔をして、偉そうにしている人。利口ぶってやたらと漢字を書き散らしているけれど、よく見たら間違いも多くて、まだまだ足りないところだらけ)

 確執の理由については、清少納言が『枕草子』において、紫式部の亡き夫・藤原宣孝(のぶたか)が参拝のときに着た派手な服装を「これはあはれなる事にはあらねど(趣があることではないけれど)」と批判したからではないか、とも言われてきた。

 ドラマ『光る君へ』では、宣孝が派手な格好で御嶽詣に出かけた様子が描写されているものの、そのことを清少納言がイジって、まひろ(紫式部)が腹を立てるという展開はなかった。ドラマ上の2人は和歌に長じた者同士、仲の良い間柄として描かれているだけに、どのように対立関係が変化していくのかが注目されていた。

 今回の放送では、冒頭で2人がついに決裂。一条天皇が亡き定子との思い出に浸れるようにと清少納言は『枕草子』を書いたのに、まひろが道長の命で『源氏物語』を書いたことで、一条天皇が『源氏物語』の方に心を奪われた。

 そのことが清少納言は気に食わないらしく、まひろに「私は腹を立てておりますのよ、まひろ様に。源氏の物語を恨んでおりますの」と言い放った。

 ここから、まひろが日記に清少納言の悪口をつづる場面が出てくるのかどうか。現段階では、感情的になっているのは清少納言なのでちょっと想像しにくいが、紫式部が清少納言をあそこまで批判した理由について、『光る君へ』ではどう解釈するのか見てみたい気がする。