オーバードーズや違法薬物に手を染めてしまう若者たち

8月7日のLIVE配信では、子どもが非行にならないために親の接し方についてお話いただいた。

 トー横問題に関連する問題として、若者たちの市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)が挙げられています。

 これも昔からあった問題ではあるんです。市販薬を大量に摂取すれば今の状態を忘れることができ、気軽に現実逃避ができてしまう。だから、若者たちはオーバードーズに走るんです。

 また、もうひとつの理由として、自分なんて価値のない人間だと思っている人が、「どうなっても構わない」と投げやりな気持ちで、過量服薬をしているケースもあります。

 オーバードーズと違法薬物の違いは、一般に売られている市販薬を使っている点です。「市販薬だから違法じゃない」と、簡単に自己正当化をできてしまうことです。

 お腹が痛ければ薬を飲むように、私も薬を飲んでいるだけで悪いことはしていない。ただ、他の人よりも飲む量が多いだけと合理化できてしまう。

 そうやって自分の中で理由づけをできることが、オーバードーズにのめり込みやすい要因になっています。

 また、最近では10代の若者が大麻などの違法薬物に手を出してしまう事件が増えていますが、これも彼らにとっては合理化ができてしまうものなのです。

 大麻というものは毒性がさほど強くないという情報が、巷でまことしやかに囁かれ、さらに、大麻が合法になっている国もあるので、身体に及ぼす害が少ないと考える人も少なくありません。なので、自生しているものを採ってくれば簡単に入手することができる大麻は、彼らにとって身近な存在なんです。

 一方、大麻はよく“ゲートウェイドラッグ”と呼ばれていて、違法薬物の入り口になることが多くあります。大麻だけでやめられる人はほぼいなくて、さらに刺激の強い薬物を求めて、他の違法薬物にまで手を出してしまう。そうやって違法薬物に依存してしまうケースが後を絶たないんです。

 これまで1万人を超える犯罪者や非行少年の心理分析をやってきましたが、違法薬物に手を染めたことがある人は圧倒的に多い。彼らは「1回だけ」や「3日やったら手放す」と言いながら気軽にはじめて、最終的には薬物依存をやめられなくなってしまいます。

 だからこそ、きちんと違法薬物の危険性を啓蒙していかないといけません。

 間違った“常識”がひとり歩きしてしまうと、薬物依存に陥ってしまう人がどんどん増えてしまいます。そうならないためにも、社会全体で薬物に対する認識を考え直す必要があるんです。

TV番組でもおなじみの犯罪心理学者・出口保行さんが子育ての悩みに答えたLIVE配信。そのアーカイブ動画を好評配信中。