『セクシー田中さん』番組公式インスタグラムより

 人気漫画『セクシー田中さん』(小学館)の原作者・芦原妃名子さん=没年50歳=が今年1月29日、この作品の日本テレビでの連続ドラマ化(昨年10~12月)をめぐるトラブルの後に自死した件で、日テレと小学館がそれぞれ調査報告書を公表した。

 それをベテランのドラマプロデューサーと一緒に読み、真の問題点を浮き彫りにしたい。

短すぎる制作期間

 まず、悲劇の背景には2つの大きな要因があると考える。1つは日テレ制作陣が漫画のドラマ化をあまりにも安易に考えていたということ。もう1つが日テレにはSNSによって誰かが深く傷つくという認識が不足していたことである。

 日テレ制作陣が漫画のドラマ化を軽く考えていたのは制作期間を見ても明らか。日テレの報告書によると、『セクシー田中さん』のドラマ化は昨年3月29日に着手。放送は同10月22日からだったので、制作期間は半年間しかなかった。

 過去に小説と漫画を計10作以上ドラマ化した他局のドラマプロデューサーは「制作期間が短すぎた」と断じる。芦原さんら漫画家には著作者人格権に基づく同一性保持権(著作物の内容を勝手に改変されない権利)があり、原作と脚本のすり合わせにはかなりの時間がかかると容易に想像できたが、それが深く考えられていたとは到底思えない。

ドラマの原作となった芦原妃名子さんの『セクシー田中さん』(小学館フラワーコミックスα)