来シーズンからリーグワンに参入するルリーロ福岡のメンバー(写真提供:ルリーロ福岡、以下同)

 福岡県うきは市を本拠地とするラグビークラブ「ルリーロ福岡」が、来シーズン(「2024-25シーズン」)から日本ラグビーの最高峰リーグワンに参入する。
 リーグワンには、大都市圏の大企業を母体とするチームが居並ぶ。そんな中、ルリーロ福岡は、筑紫平野最奥部の過疎地域を拠点に、スタートアップとして勝負をかける。
 大企業の後ろ盾がない彼らは、どのように資金を集め、チームを運営しているのか。そして、地域に根差した独自のクラブ作りとは。代表の島川大輝氏に話を聞いた。(竹林 徹:ライター/メディアディレクター)

財務審査もクリア、設立2年で参入を実現

 まず、ルリーロ福岡設立の背景からリーグワン参入までを駆け足でまとめよう。

 島川氏は、元々関西の出身でうきは市とは縁もゆかりもなかったが、仕事で同市の浮羽究真館高校ラグビー部の監督、吉瀬晋太郎氏と出会ったことがきっかけとなった。

 本気で「日本一」を目指す吉瀬監督の熱に引かれた島川氏は、地域の求心力を高め、高校ラグビー部の持続的な強化につながる仕組みを一緒に考えた。その答えとして導き出されたのがトップチーム構想だった。

「2021年の2月頃に、うきはにトップチームを作ろうという話になりました。働きながらトップを目指す大人たちが近くにいれば高校生たちにもプラスになる。地域との連携を前提にした、総合型地域スポーツクラブのような形をイメージしていました」

 2022年4月、ルリーロ福岡が立ち上がる。当初から「リーグワン参入」という高い目標を掲げたことで、所属チームの廃部や休部で行き場を失っていた県内の有力選手も集結。地域リーグで結果を残し、設立からわずか2年でリーグワンへの参入が実現した。来シーズンから最下部リーグの「DIVISION3」で戦う。