新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
人気ケバブ店を営むハリマト・ローズさん(筆者撮影、以下同)

(文:鈴木美優)

昨年11月のウルムチ火災によって改めて浮き彫りになった中国・新疆ウイグル自治区の人権侵害。家族を「人質」に取られている多くの在外ウイグル人が表立った活動を控える一方、千葉県松戸市で人気ケバブ店を営むハリマト・ローズさんは顔と名前を出してウイグル問題を訴え続けている。彼が経験した驚愕の体験とは――。

 千葉県新松戸駅の改札を出ると、青色の看板にスクリーンが設置された派手な店が目に入る。店の名前は「ローズジャンケンケバブ」。ジャンケンで店主に勝てばケバブが無料で大盛りになるという個性的なサービスで人気のウイグル料理店だ。メニューには、串焼きのケバブや水餃子など中国北西部・新疆ウイグル自治区でよく食べられる料理が並ぶ。

 この店を経営しているのは、同自治区タチン(塔城)出身のハリマト・ローズ(49)さん。在日ウイグル人団体・日本ウイグル協会副会長で、現在は妻と子どもたちと一緒に日本で暮らしている。

 在日ウイグル人は約2000人いるが、ハリマトさんのように顔や本名を明かして取材に応じられる人は少ない。ウイグル自治区では、2017年頃からウイグル人やカザフ人らに対する弾圧が強化され、中国当局が「再教育施設」と呼ぶ強制収容所には最大200万人のウイグル人が収監されていると言われる。女性への不妊手術、収容所内での拷問・レイプ、不当な拘束、強制労働、強制結婚など、ウイグル人に対する人権侵害は深刻さを増している。

沈黙を続けても何も変わらない

 私は大学在学中の2012年にウイグル自治区の首府ウルムチ市を訪れ、現地のウイグル人家族と3日ほど過ごしたが、その家族とはもう6年以上連絡が取れていない。せめて安否だけでも確かめたいところだが、在日ウイグル人からは「絶対に連絡はしない方がいい」と止められる。海外から電話がかかってきたというだけで、当局がウイグル人を拘束するのに十分な理由になり得るというのだ。

 この問題を自分の言葉で伝えたいという思いが募る一方、そうすることでその家族に影響が及ぶのではないかという躊躇もあり、これまで取材は控えてきた。11年前に私を受け入れてもてなしてくれた家族が、私のせいで拘束されたり苦しんだりするのは耐え難かった。

 しかし、昨年11月、ウルムチ市のアパートで発生した火災を機に「白紙運動」が起こり、日本でも同様のデモが行われた。その中で、家族の安否が分からぬまま、「沈黙を続けても何も変わらない」としてウイグル問題を訴え続けるハリマトさんや他のウイグル人らを見て、背中を押された。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
スペースX「スターリンク」に対抗する中国の超低軌道衛星
ヒッタイト帝国崩壊の引き金は干魃? 木の年輪が示す新しい知見
専門家「鳥インフルエンザは注視すべきだが、動転すべきではない」