写真:gettyimages

 日本ではキャンプが始まり、いよいよ球春到来。今年は、なんといってもワールドベースボールクラシックが開催される。

 もっとも早くスタートする1次ラウンドはチャイニーズ・タイペイ、オランダ、キューバ、イタリア、パナマが配されたPOOL「A」。3月8日に初戦が行われる。

 日本はPOOL「B」で、3月9日の中国戦が初戦。過去4大会すべてでベスト4以上に進出しているが、2大会連続で優勝を逸している。

 大谷翔平、ダルビッシュ有らを擁し、過去最強のメンバーとうたわれる「栗山ジャパン」は覇権奪回を望めるのか――。

 メンバーの中で野手の軸として大きな役割を期待されるのがシカゴ・カブスの鈴木誠也だ。大谷翔平と同級生であり、国際舞台の経験も群を抜く。

 侍ジャパンのキーマンを全3回で紐解いていく。

日本の野球とアメリカの野球

「(もし日本人選手にも)もっとパワーとかスピードがつけばもっと(日本の野球が)盛り上がるかな」

 その一言が印象に残った。

 言葉の主、鈴木誠也自身はそこを強調したいと思って話したわけではなかったと思う。

 筆者が「日米の野球を経験して感じたこと」について質問し、「日本の野球もアメリカの野球も、いい意味で違いがあって楽しい」と話した流れでの一部分で、「切り抜き」になる。

 鈴木は、日本の野球について「例えばつなぐ意識があったり、チームとしてプレーできる楽しさ」と言い、「アメリカの野球は個々の能力がすさまじいから、どうやって勝つのか考えてトライすることが楽しい」と話した。

 本稿の趣旨とはずれるが、念のために、前後を起こしておくとこうなる。

「日本の野球をずっとやってきて、違った野球を見てみたいっていうのがあったので、(アメリカに行って)いろいろ考えさせられる部分もありました。もちろん日本の野球、スモールベースボールの良さもあるんですけど、もっとパワーとかスピードがつけばもっと(日本の野球が)盛り上がるかなと思ったり。やっぱり日本にも良し悪しあるし、アメリカにも(良し悪しが)あると思うので、それはどっちもどっちかな、と思ったんですけど。でも、どっちも楽しいですね」

 もしかしたらアメリカの方が合っているのか?と筆者自身が思い込んでいたこともあり、似た質問を重ねても、答えは同じだった。

「どっちも本当に楽しい」

 話を元に戻し、なぜこの言葉が印象に残ったかと言うと、鈴木は常人離れした探求心を持つ求道者であり(ゆえに、彼の練習は度肝を抜かれる)、いつまでも野球がうまくなりたい「野球少年」というイメージが強かったからである。