狙いは集団免疫? 年末の中国を襲う「不思議」なコロナパンデミック
爆発的感染拡大も当局は他人事、政府は織り込み済みなのか?
2022.12.27(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

長すぎたゼロコロナでワクチンの効果激減、中国の感染爆発の本番はこれから
なぜ中国の習近平国家主席のゼロコロナ政策は破綻したのか
木村 正人

内部レポート入手!公式発表とは正反対、中国のコロナ感染こんなにヤバかった
東アジア「深層取材ノート」(第168回)
近藤 大介

ゼロコロナ実質終了の中国、感染大爆発の一方で映画館は満員の混沌
まさかの政策大転換、中国はウィズコロナ社会をどう構築するのか
山田 珠世

うどんチェーン撤退、中国メディアが「日本の麺は中国の麺に勝てない」説
中国で蘭州ラーメンチェーンが大躍進、人気はいつまで続くのか?
山田 珠世

コロナ感染爆発のさなかに習近平が強行した「異様な重要会議」
中央経済工作会議で示した方針転換、事故を起こしかねない“逆ウィンカー”か
福島 香織
本日の新着

ウクライナ侵攻で公債発行残高が1.4倍に増えたロシア、誰が戦時財政を支えているのか?
【土田陽介のユーラシアモニター】タリフマン・トランプ大統領による二次制裁の強化でどこまでロシア経済は干上がるか
土田 陽介

外交官デビューした岩瀬忠震が説いた積極的開国論とは?影響を与えた人物とは?対オランダ・ロシア外交の展開
幕末維新史探訪2025(20)知られざる幕末の大偉人、岩瀬忠震とは?幕府外交は腰抜けだったのか②
町田 明広

米国と関税問題で妥協点を見出し、米国流の行革を進めるベトナム…懸念すべきは「隣の大国」を怒らせる可能性
変貌するベトナムは東南アジアの星になれるか?
川島 博之

「運のいいことに」「たま…」、半笑い会見、鶴保議員のオウンゴール連発で二階vs世耕の紀州戦争はどちらに転ぶか
神宮寺 慎之介