W杯観戦に訪れたサポーターに地下鉄で案内するスタッフ(写真:AP/アフロ)

◎前編:『ダブルブッキング、激高、たらい回し…、カタールW杯で感じた「中東の洗礼」』はこちらから
◎中編:『歓喜で「スー!」するカタール人に見た、西洋への反骨精神』はこちらから

(元吉 烈:映像作家・フォトグラファー)

 中東の観光地と言えば、まず挙がるのはドバイだろう。カタールと同様に、オイルマネーと独裁政府で繁栄を遂げたアラブ首長国連邦の中心都市だ。

 ドバイは世界一高いビル、世界最大の噴水ショー、世界唯一の7ツ星ホテル、世界最大の額縁など、やたらと世界一を並べる独自すぎるスタイルで観光地として有名になった。

 その一方、ドーハは「世界一退屈な観光地」と一部で揶揄されるほど、観光資源はほぼないと言ってもよい。事前にその情報を聞いた我々一行は日本戦がない3日間の間、カタールの隣国サウジアラビア、リヤドに2泊の小旅行をした。

 サウジアラビアでの体験はこの文章の趣旨から外れるので割愛するが、寒すぎるスタジアムで体調を崩し、咳を発し始めていた筆者は、サウジアラビア小旅行の間に、この土地特有の乾燥と寒暖差ですっかり体調を崩してしまった(あろうことか同行した友人も私と同様な咳を発し始めた)。

 リヤドからドーハへの帰路の飛行機、マスクを着用していない私が座席で咳をしていると、隣に座った白人の男性がCAにマスクを頼んでいる。

 咳をしているのは私の方なので申し訳なく、その男性に詫びて「マスクは自分が付ける」と申し出た。男性は、もちろん皮肉なのだが、自分も海外を飛び回っているから感染している可能性があると言い、もう1枚自分のものもCAにお願いするという。

 先にもらったマスクの袋を開けると中には2枚のマスクが入っていたので、それを1枚ずつ装着すると、しばし会話を始めた。