途上国の怒りが衝き動かしたCOP27、「損失と損害」基金設立で歴史的合意
洪水・干ばつに苦しむ途上国、温室効果ガス排出し発展した先進国への憤り爆発
2022.11.22(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
連載の次の記事
ドーハが沸いた「日本は世界最高峰、W杯優勝の可能性」英BBCも日本を称賛

あわせてお読みください

ハイブリッドにこだわる日本、EVのサプライチェーンは中国が支配
「2040年まで新車全てをゼロエミッション」に賛同国増加、日本は署名せず
木村 正人

排出削減策を見せつつ「脱石炭」が進まぬ中国、カーボンニュートラルは可能か
カーボンニュートラルよりも経済成長、世界最大のCO2排出国の責任果たせ
木村 正人

“和製ソロス”が大胆予測「ドル円相場、2020年代半ばには200円台も」
米CPI発表を受けての円買い戻しは一時的、円安はどこまで進むのか
木村 正人

ウクライナ戦争で莫大な温室効果ガス、オランダ一国の排出量を凌駕
プーチンの野望が世界の温暖化対策の努力を踏みにじることに
木村 正人

選挙後のバイデンがCOP27参加も岸田首相は…これが日本の温暖化への姿勢
化石燃料への世界最大の公的資金提供国ニッポン、知らぬ間に世界中から猛非難
木村 正人
海外 バックナンバー

米国が支援の輪から抜けてもウクライナは戦い続けることができるのか、米国が提供するウクライナ支援の肝とは何か?
長野 光

ドローン奇襲でプーチンを怒らせた「ウクライナ保安庁」の正体―ロシア要人の暗殺も次々遂行、源流は旧ソ連のKGB
木村 正人

メキシコが断行した“司法破壊”、麻薬王の弁護士も立候補した前代未聞の裁判官選挙はメキシコをどこまで破壊するか
長野 光

ウクライナが無人機攻撃でロシアの爆撃機など40機以上破壊、プーチンのメンツ潰した“ドローン奇襲”成功までの執念
木村 正人

「体が辛くて70歳まで働けない」デンマークが導入の「定年70歳」に反発も、われわれはいつまで働かねばならないのか
木村 正人

カカオ豆の生産量が世界1位のコートジボワール、現地産のチョコレートを国内で食べられる日は訪れるか?
山中 俊之