1〜 48 49 50 最新 途上国の怒りが衝き動かしたCOP27、「損失と損害」基金設立で歴史的合意 洪水・干ばつに苦しむ途上国、温室効果ガス排出し発展した先進国への憤り爆発 木村 正人 著者フォロー フォロー中 世界情勢 環境 時事・社会 2022.11.22(火) シェア63 Tweet 1 2 3 4 5 「損失と損害」を途上国が被るのは「単に不公平だ」 岸田文雄首相が欠席したCOP27リーダーズサミットでは、パキスタンのシャバズ・シャリフ首相がこう演説した。 残り3299文字 ここからは、JBpress Premium 限定です。 会員ログイン JBpress Premiumを無料で試す 初月無料 税込550円/月 全記事読み放題! カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら Premium会員に人気の記事 八潮市の道路陥没事故、なぜ会話ができた3時間に救出できなかったのか 港をよこせ、中国がパナマ運河の取引を嫌いながらも阻止しないかもしれないワケ 宝くじで3億円当選!40代独身女性、人生バラ色のはずが友人・家族も離れて… シェア63 Tweet あわせてお読みください ハイブリッドにこだわる日本、EVのサプライチェーンは中国が支配 「2040年まで新車全てをゼロエミッション」に賛同国増加、日本は署名せず 木村 正人 排出削減策を見せつつ「脱石炭」が進まぬ中国、カーボンニュートラルは可能か カーボンニュートラルよりも経済成長、世界最大のCO2排出国の責任果たせ 木村 正人 “和製ソロス”が大胆予測「ドル円相場、2020年代半ばには200円台も」 米CPI発表を受けての円買い戻しは一時的、円安はどこまで進むのか 木村 正人 ウクライナ戦争で莫大な温室効果ガス、オランダ一国の排出量を凌駕 プーチンの野望が世界の温暖化対策の努力を踏みにじることに 木村 正人 選挙後のバイデンがCOP27参加も岸田首相は…これが日本の温暖化への姿勢 化石燃料への世界最大の公的資金提供国ニッポン、知らぬ間に世界中から猛非難 木村 正人 本日の新着 一覧 【中東大混乱】原油価格は100ドル超え?年末に50ドル割れ?交錯する見方、地政学リスクと需給状況を整理する 藤 和彦 動き出した李在明外交、意外にも「石破―トランプ」より「李―トランプ」のほうが上手くいきそうに思えてきた理由 東アジア「深層取材ノート」(第285回) 近藤 大介 大きなマグカップが北欧の“花金”の必須アイテム、家でゆったりと過ごす「ぜいたくさ」 自分の時間を大切にするために、北欧の人々が実践していること(2) 桒原 さやか 【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し 木村 正人 海外 バックナンバー 一覧 【イスラエルによる電撃攻撃の全容判明】想像絶する用意と情報収集力、すでに「次なる殺害対象」にもモサドから脅し 木村 正人 【最悪の事態】イスラエルが看過できなかったイランの「ウラン濃縮」、このままなら5カ月で核兵器級22個分を製造 木村 正人 「プーチンを信じて」ウクライナ軍に保護されたクルスク市民は言った、そこで分かったロシアでの“情報遮断”の実態 谷川 ひとみ 米国が支援の輪から抜けてもウクライナは戦い続けることができるのか、米国が提供するウクライナ支援の肝とは何か? 長野 光 ドローン奇襲でプーチンを怒らせた「ウクライナ保安庁」の正体―ロシア要人の暗殺も次々遂行、源流は旧ソ連のKGB 木村 正人 メキシコが断行した“司法破壊”、麻薬王の弁護士も立候補した前代未聞の裁判官選挙はメキシコをどこまで破壊するか 長野 光 フォロー機能について フォロー機能とは、指定した著者の新着記事の通知を受け取れる機能です。 フォローした著者の新着記事があるとヘッダー(ページ上部)のフォロー記事アイコンに赤丸で通知されます。 フォローした著者の一覧はマイページで確認できます。 ※フォロー機能は無料会員と有料会員の方のみ使用可能な機能です。 設定方法 記事ページのタイトル下にある「フォローする」アイコンをクリックするとその記事の著者をフォローできます。 確認方法 フォロー中の著者を確認したい場合、ヘッダーのマイページアイコンからマイページを開くことで確認できます。 解除方法 フォローを解除する際は、マイページのフォロー中の著者一覧から「フォロー中」アイコンをクリック、または解除したい著者の記事を開き、タイトル下にある「フォロー中」アイコンをクリックすることで解除できます。 ご登録 ログイン