人口14億人の潜在力を生かし、動き出すアフリカの「スタートアップ」
約7割が30歳以下、という若者の活躍が今後のアフリカの成長の鍵となる
2022.9.29(木)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

一帯一路に邁進の中国、アフリカ17カ国に提示した「債務免除」の狙いは何か
最貧国に差し伸べた救済の手か?あるいは高次の戦略に基づく懐柔策なのか?
塚田 俊三

エリザベス女王の逝去が開ける英国と世界のパンドラの箱
英連邦からの離脱、スコットランド独立論、王政の是非などが浮上する可能性も
山中 俊之

中国軍事演習がもたらす「日本漁業」の衝撃と経済的損失
漁業は日本の「国境産業」、離島経営を粘り強く支えるべき
新潮社フォーサイト

稲盛和夫が遺した組織作りの真骨頂、苦戦する永守、柳井、孫との違いは何か
筆者のとても失礼な質問に稲盛が呆れながら返した「答え」とは
新潮社フォーサイト

性別年代別の飲酒習慣に大きな変化、若い世代に急増する「ソバーキュリアス」
コロナ禍の家飲みでも変化している日本人の飲酒生活
新潮社フォーサイト
本日の新着

北朝鮮以下と揶揄される対内直接投資に変化も、「2030年代前半に150兆円」という目標を達成するためには何が必要か
【唐鎌大輔の為替から見る日本】投資する国から投資される国になった日本、変えなければならない国民のメンタリティ
唐鎌 大輔

ついに天候にも見放されたトランプ、威勢張るはずの軍事パレードは逆効果
全米各地での数百万人参加の「ノー・キングズ」デモに圧倒された誕生日
高濱 賛

「唐揚げ1個」、給食がポンコツ化?相次ぐ異物混入も…保護者・自治体の“安くて当然”という甘えが原因
給食コンサルタント・井上裕基氏に聞く
湯浅 大輝 | 井上 裕基

西側諸国の借金依存を正すのは「危機」だけ、特に英国には債券市場からの圧力が必要
Financial Times
中東・アフリカ バックナンバー

「自殺行為とわかっていても…」“帰還の大行進”に参加したガザの若者たちの絶望
早尾 貴紀

ガザ攻撃のきっかけを生んだ、イスラエルのハマース政権つぶし
早尾 貴紀

トランプ大統領「ガザ所有」提案、民族浄化・火事場泥棒…世界中が大批判 荒唐無稽と言える理由を歴史から学ぶ
フロントラインプレス

日本にガザ住民を受け入れ?石破首相発言とトランプ大統領「ガザ所有」表明で賛否、そもそも「難民」とは?
フロントラインプレス

ガザ停戦合意の中身と今後 イスラエルとパレスチナの対立は終わらない…ハマス奇襲から1年3カ月の爪痕大きく
西村 卓也 | フロントラインプレス

シリアに訪れる最悪シナリオ…過激派「イスラム国」復活ならトランプ米政権は介入へ、そしてプーチンはどう動くか
湯浅 大輝 | 青山 弘之