民主活動家を処刑、スー・チーさんを刑務所移送、悪化の一途のミャンマー情勢
国際社会が懸念した「最悪の事態」に発展
2022.7.26(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

巨額貸し倒れリスクに怯える中国、これが「第二のスリランカ候補国リスト」だ
東アジア「深層取材ノート」(第146回)
近藤 大介

中国・ラオス鉄道開通が、ラオスにもたらす物流革命と「債務の罠」
中国の巨大資本が変えるラオスの風景
新潮社フォーサイト

「嫌なら国に帰ればいい」ミャンマー人を見殺しにする日本
反発意見が根強く、難民の受け入れが進んでいない
新潮社フォーサイト

ミャンマー国軍、民主派の「死刑執行方針」に批判殺到でも「断行」の構え
ASEAN、国連、国際的人権団体が揃って声上げても「聞く耳持たず」の軍政
大塚 智彦

内戦激化のミャンマー、10人が死傷の爆弾テロ発生も燻る「軍の自作自演説」
治安維持も支持拡大も達成できない軍政、その焦りからの暴挙なのか
大塚 智彦
本日の新着

参院選「与党敗北で株安」は本当か?逆説の投資シナリオ、カギ握る政権の対米姿勢と自民党内のパワーバランス
【白木久史のマーケットの死角 on JBpress】
白木 久史

生涯に400点以上の作品を描いたとされるラ・トゥール、その多くは消失してしまったのか?天才画家にまつわる謎
もう一度学ぶ西洋美術史(第35回)ジョルジュ・ド・ラ・トゥール(3)
田中 久美子

アマゾン、導入ロボット100万台 物流現場で、AIで革新、人間との協働が新たな段階へ
生成AIで効率1割向上、従業員は高度業務へ転換
小久保 重信

韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣
アジア バックナンバー

韓国に焦り、関税交渉が急務なのにトランプとの首脳会談が実現しない異常事態、「李在明は親中」と見透かされたのか
李 正宣

「軍艦島」を巡りユネスコで日本と対立、表決で敗れた韓国で反日感情が沸騰、李在明大統領の「融和路線」にも影響か
李 正宣

米中の狭間で揺れる李在明大統領、中国「抗日戦争勝利80周年」軍事パレードに招待されるも、出席すれば米国の逆鱗に
近藤 大介

北の「放射性廃水」流出疑惑を静観の李在明政権に韓国民の不信、「日本の原発処理水には〈核テロだ〉と叫んだのに」
李 正宣

韓国・李在明大統領の「日本愛」が反転するとき…新政権のクーポン「バラマキ」で早くも経済政策失敗の懸念
平井 敏晴

【韓国原発攻撃シミュレーション③】日本の原発施設が攻撃されたら…六ヶ所再処理工場なら最大避難者数は8920万人
青木 美希