海洋プラごみ問題、スマホアプリがもたらした社会の変化とは
深刻なごみ問題の解決に取り組む小嶌不二夫氏インタビュー 前編
2022.7.17(日)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

路上ごみの分布データが清掃活動に与えるインパクト
深刻なごみ問題の解決に取り組む小嶌不二夫氏インタビュー 後編
PublicLab編集部

東京湾を漂うプラごみはどこからくるのか?
マイクロプラスチックの実態と流出経路を探る(上)
PublicLab編集部

浮遊するプラごみで最も多いのは人工芝だった!
マイクロプラスチックの実態と流出経路を探る(中)
PublicLab編集部

都市部になく地方で多かった意外なプラごみの正体
マイクロプラスチックの実態と流出経路を探る(下)
PublicLab編集部

児童虐待防止のためにできる支援とはなにか
虐待を生まない子育て環境の整備に私たちができること
PublicLab編集部
本日の新着

ミネソタ州議会議員殺害でも能天気に続いたトランプ軍事パレード、米政権の“独裁化”に全米で数百万人が「NO!」
楠 佳那子

全国の小学校から上がる悲鳴、「外国語活動」担任の先生たちを救え!
ポイントはAI活用、東大「小学英語・お助けサイト」設立・運用で救済へ
伊東 乾

「シン・ブラック企業」や「粉飾ホワイト企業」を見抜けるか?カスハラ対策義務化と公益通報罰則強化の“反作用”
川上 敬太郎

ネコ診療後に獣医師が死亡、致死率1割、西日本で約100例の感染例、マダニが媒介する感染症「SFTS」はなぜ危ないか?
圧倒的に多いネコの感染、ネコは室内飼育が安全、マダニを介して静かに広がる「人獣共通感染症」に要警戒
星 良孝
地球の明日 バックナンバー

DeepSeekが火蓋を切りOpenAIが後に続いた生成AI技術のオープン化競争、戦いの帰趨は果たしてどうなる?
関 瑶子

江戸最大の岡場所があった深川とはどんな街だったのか
市川 蛇蔵

他人の失敗をあげつらうネット民にそっと教えてあげたい「ノアの方舟」で知られるノアの酒癖とその息子の優しさ
MARO

石破政権が進める年金制度改革や参院選の争点になりつつある消費税減税はイエス的な価値観か、ユダ的な価値観か?
MARO

土とは何か?土はつくれるのか?「大手町の森」は肥沃な土壌か?気鋭の研究者・藤井一至が紐解く奥深すぎる土の世界
関 瑶子

米国に吹き荒れるトランプ革命を彷彿?リベラル政策を進めた北イスラエル王国のアハブとイゼベルの末路
MARO