間近に迫った韓国大統領選、期日前投票で起きたあり得ないドタバタ劇
なぜか李在明という判が押してある投票用紙、防疫手袋の色にクレームも
2022.3.8(火)
ここからは、JBpress Premium 限定です。
カンタン登録!続けて記事をお読みください。詳細はこちら
あわせてお読みください

韓国大統領選、野党候補一本化を実現させた第三の男・安哲秀氏が撤退した理由
「撤退の哲秀」の面目躍如、尹錫悦氏による保守政権の誕生に追い風か
羽田 真代

ウクライナ侵攻を巡る失言で謝罪した李在明候補が自伝に書いた驚くべき一言
「いつか自分も誰かを殴り、権力を振りかざそうと決めていた」って本気?
立花 志音

プチ整形だけではない?韓国人が名前を変えようとするのはなぜか
姓の数が少ない韓国、キムジョンウンやパククネなど著名人と同姓同名も多数
田中 美蘭

韓国大統領選、慰安婦支援団体など市民団体に立ち向かう野党候補の“正義感”
「国民の力」の尹錫悦候補が発表した市民団体の不正利益全額回収案の影響度
羽田 真代
本日の新着

だから升田幸三は「伝説」になった、屈指の棋力持ちながら微かな衰えを察知し引退、その後も輝き続けた「革命児」
【連載】「あの人」の引き際――先人はそのとき何を思ったか(10)
栗下 直也

物価は上がるのに景気が冷えるのはなぜか?インフレでも財布の紐を緩めない日本人と日本経済に必要な「高圧経済」
【著者に聞く】『新型インフレ』の永濱利廣が語る、節約一辺倒のデフレマインドから脱却するには
関 瑶子 | 永濱 利廣

【Podcast】日本の建物は南海トラフ地震に耐えられない、現行基準は「ぺチャンコにならない」という基準、居住機能の維持は困難
耳で聴くJBpress《ちょっとクセになるニュース》
JBpress

【書評】『Supremacy』〜生成AIの熾烈な開発競争の裏側で置き去りにされていった倫理の問題〜
評者:黒田 由貴子(ピープルフォーカス・コンサルティング創業者、多摩大学サステナビリティ経営研究所フェロー)
黒田 由貴子 <Hon Zuki !>
アジア バックナンバー

米中の狭間で揺れる李在明大統領、中国「抗日戦争勝利80周年」軍事パレードに招待されるも、出席すれば米国の逆鱗に
近藤 大介

北の「放射性廃水」流出疑惑を静観の李在明政権に韓国民の不信、「日本の原発処理水には〈核テロだ〉と叫んだのに」
李 正宣

韓国・李在明大統領の「日本愛」が反転するとき…新政権のクーポン「バラマキ」で早くも経済政策失敗の懸念
平井 敏晴

【韓国原発攻撃シミュレーション③】日本の原発施設が攻撃されたら…六ヶ所再処理工場なら最大避難者数は8920万人
青木 美希

【韓国原発攻撃シミュレーション②】米国は中国・北朝鮮攻撃へ、日本は軍事協力拒否…危ないのは使用済み核燃料
青木 美希

【韓国原発攻撃シミュレーション①】北朝鮮のドローン攻撃で放射能拡散、日本は1000万人避難…米国の介入で戦争に
青木 美希