デンマーク沖の洋上風力。これでも全然足りない(写真:ロイター/アフロ)

 電力不足にあえぐ欧州。それは、グリーンエネルギー政策を強行に推し進めたEU(欧州連合)の、化けの皮をはがす事態に発展している。ロシアから天然ガスの供給を一部止められ、EUは苦し紛れに「原子力はグリーンエナジー」とのたまう状況、日本のエネルギー政策に未来はあるのか。投資家として、また、実家で産業廃棄物業も営みつつ、リサイクルや太陽光パネルなどグリーンエナジーにも投資してきた山本一郎氏が、年の初めに世界のエネルギー政策の今後を占う。

(山本一郎:投資家、作家、次世代基盤政策研究所理事)

*この記事は、2022年1月2日公開の「やまもといちろうチャンネル」の動画「新年のご挨拶と、ヨーロッパの『お寒い』エネルギー政策について。」(https://www.youtube.com/watch?v=qkpg1g6VZXw)を書き起こし、一部要約したものです。話が重複したり、大事なことに抜けがあったりしても泣かない。

 心も体も寒い今日この頃、年始早々、「お寒い」と感じるのはEUのエネルギー政策です。

 われわれ投資家の間でも、エネルギー投資に関しては、今流行のSDGs(持続可能な開発計画)の名の下に、「環境対策をしっかりやっているESG(環境・社会・ガバナンスの3要素を重視した投資)の銘柄を選んでグリーンエコノミーしていきましょう」というコンセンサスができていたと思うんですよね。

 私も仕事柄、率先してグリーンエナジーの銘柄を購入していますが、ESG投資といっても、標榜している会社が必ずしも内実を伴っているわけではないんですよね。

 エネルギーをざっくり分けると、環境にやさしいと言われるグリーンエナジー(太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスなどから作られるエネルギー)、化石燃料ベースだけど二酸化炭素の回収や貯留などを活用したブルーエナジー、二酸化炭素を吐き出すだけの化石燃料の3つがあります。

 日本でも、わざわざ岸田文雄さんが総理大臣になった頃に、「化石賞」などという古いエネルギーにしがみついている国や社会を馬鹿にするプライズを贈られていました。実際には中国やカザフスタン、中東でもどんどん石炭を燃やして電気を作っているのに、そういう国には揶揄する賞を贈らないのを見ると、きっとキッシーや日本人なら嫌がらせしても文句は言わないだろうという謎の安心感があるからなんじゃないかとすら思います。中国に変な賞を贈ると、報道官が顔真っ赤にして悪口言ってくるからね。

 このうち化石燃料は石炭、石油やナフサ、重油軽油の類(原油から派生する素材)や、液化天然ガス(LNG)などを意味します。これらを燃やせば、確かにエネルギーにはなるけど、ガッツリ二酸化炭素が増えちゃうっていうのはご承知の通り。

 懐疑論もまだ根強いですが、二酸化炭素を減らしていかなければ、温暖化ガスの効果もあって気候変動に相当悪い影響を及ぼすのは恐らく間違いありません。ただ、そうも言っていられないということで、海抜1~2メートルくらいの浅い島々が水没しちゃうとか、オランダみたいに埋め立て地で暮らしている人が住めなくなっちゃうとか、そういう地域の人たちのことを考えて「化石燃料はあんまり使うなよ」といっている最中・・・。

 ロシアがウクライナに、ジリジリと軍を寄せたわけですよ。

 ここで問題になるのが、ロシアから欧州各国へLNG(液化天然ガス)を供給しているパイプライン「ノルドストリーム2」です。