緑化作業が進む中国・敦煌の植林場

ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など、巨大砂漠が大きな脅威となっている中国西部。砂漠の緑化事業などが実を結び、拡大傾向にあった砂漠地域の面積は、近年縮小傾向に反転した。筆者が実際に砂漠の都市敦煌を訪問し、現地で行われている砂漠緑化などの取り組みをレポートする。(JBpress)

(加藤勇樹:香港企業Find Asia 企業コンサルタント)

 ゴビ砂漠、タクラマカン砂漠など、巨大砂漠が大きな脅威となっている中国西部。筆者が実際に現地を訪問し、砂漠の緑化を進めたり、新たな産業を生み出したりする取り組みの現状を前回お伝えしました。

砂漠の脅威にさらされる中国・敦煌に緑が戻り始めた
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/67312

 後編では、砂漠緑化の中心である植林について、実際の現場をレポートします。後半に登場する女性は、NPOを組織して植林活動を長年行っているのですが、実は日本と深い関わりがある方でもあるのです。さらに、近年変わりつつある、中国の環境意識についてもお伝えします。

砂漠に林を作るまでの複雑な作業

 筆者は以前モンゴルなどの草原地帯を旅したことがありますが、今回目にした大砂漠はそれと全く違う印象を持ちました。動物の命の息吹を感じる草原とは違い、砂漠は静寂に包まれ静止した世界のようでした。

 緑地や草原が砂漠化するきっかけとしては、家畜をはじめとする動物による草地の消費、天候変化による降雨量や雪解け水の減少、さらには人間による過剰な開発などがあります。第2段階として、風によって砂や砂利が移動することで、砂漠が大きく広がっていきます。砂漠は生き物のように位置を変え、巨体をより一層広げていきます。

 筆者が調査に訪れた敦煌近郊の库木塔格沙漠(クムタガ砂漠、次の写真)も典型的な移動する砂漠で、現在でも毎年1kmぐらい移動しています。過去には1年で100km近く移動した記録も残っています。

次第に西へ移動してきたクムタガ砂漠(以下、特記のない写真は筆者撮影)

※本記事に含まれている画像が配信先のサイトで表示されない場合は、こちらでご覧ください。https://jbpress.ismedia.jp/articles/gallery/67313