サイボウズの青野慶久社長(撮影は筆者)

 日本企業はデジタルトランスフォーメーション(DX)でどのように変われるのか――。

 貸会議室や月極駐車場の管理などで新しい時代を切り開いてきたハッチ・ワークの大竹啓裕会長が「DXの現場訪問」と題し、今話題となっている「企業経営者」にインタビューする新シリーズ。

 第1回はサイボウズの青野慶久(あおの・よしひさ)社長に登場いただいた。

 働き方改革の最先端企業として注目度の高いサイボウズの青野社長が考える「DXの本質」について、前編後編の2回に分けてお送りする。

青野社長が考えるDXとは?

大竹:中小企業向けにDX推進を支える企業として、私はサイボウズが最先端だと思っています。ズバリ今までのIT化とDXとの違いについて教えてください。

青野:いきなり難しいところからのご質問ですね。

 まずIT化についてお話しさせてください。これまで、様々なITツールやサービスが出てきました。

 ただ、実際は業務を変えずに道具を変えていただけ。要するに手で書いて送るかわりにパソコンを使っていただけというのが実情でした。

 これは、多額の費用をかけて独自開発した業務用ソフトウエアでも同じこと。今までのやり方や出来上がったシステムに合わせて人間が働いているだけで、実はあまり便利になっていない。

 そのことに多くの人が気づき始めました。

大竹:様々な機器やサービスが生活に浸透してきて、便利になったように思っていました。ところが、実際には手作業が減った程度で根本的な解決にはなっていなかったのですか。

青野:ええ、それにみんなが気づき始めて、仕事自体をデジタルな発想で最適化して変える必要性を感じて始まったのがDXの流れだと思います。