(文:牧野泰才)
皮膚で聞く――。触覚を使った情報伝達技術「ハプティクス」が熱い注目を集めている。すでにゲームのコントローラなどに実装された触感再現のみならず、遠隔手術マシンや点字の代替など様々な応用研究も進んでいる状況だ。同分野で革新的なアプローチを打ち出したFacebookは、「いいね!」などシンボル化された感情を皮膚への刺激で伝えるSNSの未来を模索中。
私は大学で20年近く触覚の研究をしている。しかし、触覚の研究とはいったい何をするのかわからないというのが一般的な反応ではないだろうか。実は近年、振動や動きにより触覚のフィードバックを与える「ハプティクス(= Haptic、「触覚」を意味する)」というテクノロジーが注目を集めており、この分野ではあのFacebookが存在感を見せつつあるのだ。
人の感覚の研究には大きく分けて三つの分野がある。
一つ目は、人が感覚を使ってどう外界を認識しているかを調べる生理学的な分野。
二つ目は、人と同じような仕組みで人工的に情報を検出するセンサの分野。
三つ目は、そういった感覚を人工的に提示する分野である。
五感の中で最も研究されている「視覚」を例にとると、網膜上にあるRGB(赤・緑・青)の三原色に感度を持つ細胞が光の各成分に応じて反応するという生理学的な部分に関する研究や、さまざまなパターンの刺激を見たときの人の認識を明らかにする研究が一つ目の分野だ。
そして、そのような基本的性能を人工的に実現してカメラを作るのが二つ目。
そうやって記録された映像を提示するディスプレイやプロジェクタを作るのが三つ目の分野に該当する。
触覚の研究も基本的にこれらと同じだ。「人の皮膚感覚のセンサを解明する」「ロボットの表面に人と同じような触覚を持たせるセンシングを実現する」「適切な振動・圧力のパターンを提示することで人工的に感覚を再現する」といったテーマについて、世界中で研究が行われている。
ニンテンドースイッチにも生かされている触覚研究
では、このような触覚技術は、どのような分野で利用できるのだろうか。
たとえば、スマートフォンなどの振動は広く普及している触覚研究の成果といえる。最近のiPhoneでは物理的にはボタンが押し込めないかわりに、適切な振動パターンを再現することで、あたかもクリックしたような感覚も再現できる。
◎新潮社フォーサイトの関連記事
・米国のアフガニスタン政策の20年 それが何を残したのか
・米軍協力者の「生体情報」を手にするタリバン――懸念されるアフガン撤退に伴う情報保全
・コロナ「入院待機患者」が見捨てられる本当の理由