1950年までに撮影されたアマゾンの大蛇写真。背景は同種と思われるアマゾン産、オオアナコンダの皮。(山根一眞所蔵写真と標本)
(注)ネット上では出所不明、虚偽の疑いがある大蛇写真が拡散しているため、本記事に掲載する写真のうち山根一眞所蔵写真や図については出所を明確にするため「Archives of Kazuma Yamane」のバナーを入れてあります。

(山根 一眞:ノンフィクション作家)

 1950年代に巨大アナコンダを撮影した幻の写真を入手し、その検証を進めているが、その作業は大蛇話を超えて、「情報の真贋の検証」はどう進めればよいかの試みになった。およそ70年前のたった1枚の謎に満ちた写真でも、そこから多くのことが読み取れることを実感している。

「私は見てます、100mの大蛇の写真を」と1979年のブラジル、アマゾン取材の際、ベレン市で聞いた1950年代に撮影されたというその幻の写真を、およそ半世紀を経て手にできた。プリントに焼き込んである文字の「写真館も現存している」(1990年代半ば当時)というので、これがオリジナル写真であることは間違いなかった。もっとも「100m」は記憶違いだったようで、写真には「40m」と記されていた。

アマゾン最大の大蛇伝説の「原点」の写真。写真の右端には写真をプリントした写真館の名がある。(山根一眞所蔵資料)
拡大画像表示

 100mが40mの記憶違いだったとしても、「40m」はとてつもない巨大さだ。

 1958年に『図書新聞』や『文藝春秋』で展開されていたアマゾンの大蛇論争は、この写真をめぐってのものだったが、当時は単に「私は写真を見ている」という話が前提の紙媒体での「炎上」にすぎなかった。もしこの写真の現物があれば、大蛇論争は容易に決着がついたはずだった。そこで、私なりに「70年目の決着」をつけてやろうと目論んだ。

「長さ・胴体の直径」はフェイクの疑いが濃厚

 この写真の下部には、「全長40m、80cm、重さ5t」というスケールの文字が焼き込んであり、私もそれに疑いをもたないままだった。だが今回、この写真を久々に見て「40m、80cm、5t」は誤りだと確信した。では私は、なぜ安易にこの数字を信じてしまったのか。

 それは、「太さ80cmで40mの大蛇」と聞かされても、そのスケール感がイメージできないためなのだ。そこで、それを「実感」してみようと思った。

実写した路上に直径80cm、長さ40mの長い筒を置くイメージ画像を合成してみた。(撮影と作画・山根一眞)