新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
新型コロナの犠牲者たちを特集した英高級紙『ガーディアン』。記事では1人1人の「横顔」を実名、写真付きで紹介している(https://www.theguardian.com/world/2020/mar/18/not-ready-to-go-tributes-paid-to-uk-first-named-victims-of-coronavirus

(文:澤康臣)

 新型コロナウイルスは、21世紀前半の人類を襲った苦難として世界史に刻まれるはずだ。

 そんな重大事を伝え記録するメディア報道に、日本と英米とで重要な違いがある。英語圏の報道では、ウイルスの犠牲になった普通の市民たちが名前や写真とともに多数紹介され、友人や家族の言葉が伝えられる。かたや日本で報じられる犠牲者は、セレブとエリートにほぼ限られる。一般の人々は「70代の男性」のように表現され、名も顔もない。なぜこんな落差が生まれているのか。

市民を悼む献花台を設置したようだ

〈ロンドン交通局元エンジニアのアール・ドルフィさん71歳は、末娘の結婚式に出た2~3カ月後にウイルスのため死亡した〉

〈元清掃員ステファニー・インスさん57歳と、その母親シャーリーさん78歳は相次いで同じ病院で亡くなった〉

〈ケニス・イェボアさん55歳はバス運転手で、誰とでも気さくに会話するおじさん〉

〈ローラ・ターナーヒューイットさんは、31歳だった。「いつも他の人のことを第一に考える親切な性格」の素敵な若い女性で、学習障害と健康上の問題があり支援を受けて暮らしていたが、感染して入院後、急速に症状が悪化した〉

 記事には優しく笑うローラさんの写真が添えられている。こんな横顔記事をどこまでも連ねているのが、英高級紙『ガーディアン』のウェブサイトだ。

 米国の新聞も同じ。ピュリツァー賞の常連、フロリダ州の『タンパベイ・タイムズ』は、「フロリダで私たちが亡くした方々」という犠牲者プロフィール特集を設置した。

〈州による死者の発表は冷酷な、拡大し続ける表だ。年齢、性別、郡。28歳のサラソタ郡の男性、101歳のマイアミ・デイドの女性――。でも私たちは彼らの氏名全てを、あるいは彼らがどんな人生を送ったかを、知らない。私たちが失ったフロリダ人のことを、タンパベイ・タイムズは伝えたいと思う〉

 天下の『ニューヨーク・タイムズ』も、トランプ政権の迷走を暴露する政治記事の一方で、〈(死者統計の)数字に、名前と顔を加える〉と記し、命を落とした市井の人々の物語を詳細に報じている。新聞社がウェブ上に、社会でともに生きてきた市民を悼む献花台を設置したようだ。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
コロナ禍の「国家」「国民」関係を「トリレンマ」から考える
新型コロナ「追跡アプリ」がもたらす恐ろしい未来
「コロナ禍」の陰で「日本語学校」悪質極まる「人権侵害」の闇を追う(上)