個人の資産形成において投資信託(投信、ファンド)の存在感が高まる一方、大きな調整局面を迎えて自分の保有している投信の基準価額が大きく下落している、なんて人もいるでしょう。今回登場するrennyさんは、ブログ「rennyの備忘録」を運営し、アクティブファンドを積極的に支持する人気の投信ブロガー。投資家向けのイベントなども実施するrennyさんに、コロナ危機下でどう投資に向き合うべきかお伺いしました。(取材日:3月26日)

rennyさん

rennyさん(twitter:@renny_29
東証1部上場企業に勤める会社員兼個人投資家。インデックスファンド派が多い投信ブロガーの中で、アクティブファンドをメインに運用している投資家として有名。「ゆっくり、のんびり、じっくり投資信託をコツコツinvest」をポリシーに掲げたブログ「rennyの備忘録」を運営。『投資信託事情』の発行人・編集長の島田知保さん、ファイナンシャル・ジャーナリストの竹川美奈子さんとともに「コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ」を主宰する。FC東京のSOCIO(ホームゲームの年間チケット保有者)。

2017年2月以降、インデックスは購入せず

 ──大きな調整局面を迎えていますが、ポートフォリオの組み替えなど、何かこれまでと変更したことはありますか?

 rennyさん ポートフォリオの組み替えは特にしていません。ちょっとだけ上乗せしようと思い、その手続きをしました。

 ──買い増しのタイミングとしては、チャンスかもしれませんね。

 rennyさん 確かにそうかもしれません。でも今回のコロナ禍は、何をもって収束といえるのか、いまの時点では何とも言えません。その意味では、リーマン・ショックや東日本大震災のときと比べても、個人的にはやや悲観的ですね。

 ですから、いまはまだ嬉々として絶好の買い場が来た、と言える心境ではありません。今後ファンダメンタルズが悪化するのは明らかですし、いまが底なのかわかりません。底であってほしいですけどね。

 ──現在のポートフォリオは?

 rennyさん 最近あまりチェックしていないので詳細を把握しきれていませんが、『SMT グローバル株式インデックス・オープン』が30%ぐらいで、その次に多いのが『セゾン資産形成の達人ファンド』で20%ぐらいかな。以前は海外の会社にはインデックスファンド、日本の会社にはアクティブファンドとしていましたが、現在毎月追加で買っているのは、海外、日本ともアクティブファンドのみです。

rennyさんのポートフォリオ

 ──どういった経緯でこのポートフォリオにたどり着いたのでしょうか。

 rennyさん やっていたら自然とこうなった感じですね。2003年に投資をスタートした当初はインデックスファンドと、あとは『さわかみ投信』など買っていました。その後、2006~2007年ごろからインデックスファンドがメインになっていきましたが、2015年ぐらいかな、アクティブファンドの比率が徐々に増えていきました。いまでもポートフォリオの4割はインデックスファンドですが、2017年2月以降、インデックスファンドの買い増しはしていません。