米国を訪問し、ポトマック川をクルーズするヨット上でジョン・ケネディ大統領と並んで立つ日本の池田勇人首相(1961年6月21日、写真:AP/アフロ)

◎日本の未来を見据えていた12人(第4回)「池田勇人」

(倉山 満:憲政史研究者)

 戦後最高の宰相といえば、長らく吉田茂だった。今は、なぜか田中角栄である。

 池田勇人と言えば、「吉田と角栄のはざまの人」くらいの印象しかないのではないか。下手をすれば「真面目な改憲論議を封印した戦後民主主義の完成者」「日本人をエコノミックアニマルにした元凶」とすら評されかねない。

 極めて不当な評価である。

 私に言わせれば、吉田は「池田の前座」であり、角栄を褒めるに至っては日本人の知的劣化ここに極まれりである。戦後最高の総理は間違いなく池田勇人であり、現代日本に生きる我々にとって、最も知らなければならない人物こそ池田勇人である。

 では、なぜそこまで評するのか。理由を池田の生涯を振り返りながら述べよう。

公職追放の嵐の中、大蔵次官に

 池田は明治32(1899)年生まれ。19世紀生まれの最後の総理大臣となる。生家は広島の造り酒屋で、裕福な家に生まれた。

 池田の人生は挫折の連続である。陸軍幼年学校、第一高等学校、東京帝国大学とすべての受験に失敗している。今で言うなら、中学・高校・大学のすべての受験に失敗したことになる。京都帝国大学法学部から大蔵省に就職したので知らない人からはエリートコースを歩んだと思われるが、これがさらなる挫折人生の始まりだった。大蔵省は戦前から東大法学部卒しか集まらない。京大卒の池田は、出世争いのライバルとすら目されなかった。20年、地方の税務署をドサ廻りする役人人生となる。ただここで、現場の“ノンキャリ”の中に入っていき、仕事を覚えた。4年に及ぶ病気もあり出世はさらに遅れたが、塞翁が馬。こうした苦労が報われることとなる。皮肉にも戦争だった。