トイレの問題を抱えているのは後進国だけではない。先進諸国もトイレに関するさまざまな課題を抱えている。シンガポール在住の社会起業家であり、WTO(世界トイレ機関)の創設者である「ミスター・トイレ」ことジャック・シム氏が、世界のトイレ事情と課題にせまる。(JBpress)

(※)本稿は「トイレは世界を救う ミスター・トイレが語る 貧困と世界ウンコ情勢」(ジャック・シム著、近藤奈香翻訳、PHP新書)より一部抜粋・再編集したものです。

トイレで世界は救われる

 トイレの問題はおもに発展途上国のものだ。トイレがないことで、毎日たくさんの子どもが命を落とし、女性がレイプにあっている。

 しかし、先進国には先進国でトイレの課題がある。

 先進国のトイレの課題というのは、LGBTや身体障害者のトイレをどうするか・・・など様々だ。何も車いすに乗った人だけではない。目が見えない人、耳が聞こえない人など、障害の種類も様々だ。人工肛門(ストーマ)を抱えている人かもしれない。色が識別できない人かもしれない。

 トイレの待ち時間平価(Potty parity(male/female)proportion)については、シンガポールで2005年に法律が改正された。女性のトイレ時間と男性のトイレ時間の平均をみると、女性は平均105秒、男性は平均35秒だ。

 このことを鑑み、女性トイレの個室数を増やすべきだということが公式に制定され、個室の数だけではなく、鏡の面積も必要だということが決まったのだ。建造物には、この規定が取り込まれることになった。

 したがって、2005年以降に建てられた建物において、シンガポールでは女性は並ばなくてもトイレを使えるようになった。香港や中国でも、同じ法律が導入されている。