ダイバーシティがビジネスの鍵になる
グローバル競争が激化し、変化のスピードが加速する現代において、企業が生き残っていくためには、既存の枠組みを捨て去り、新しいビジネスモデルを生み出すこと、つまりイノベーションの創出が不可欠である。そこで大きな鍵となるのが、異なる背景や価値観を持つ、多様な人材を活用するダイバーシティという考え方だろう。
近年その重要性が叫ばれているダイバーシティは、まさに企業や組織が競争力を高めていくための戦略と言えるだろう。実際この数年、多様化推進や女性活躍推進等に積極的に取り組む企業も増えてきており、ダイバーシティは少しずつ日本社会に浸透しつつある。だが一方で課題も少なくはない。ダイバーシティの重要性を認識しつつも、それを効果的な施策に繋げられないケースや、単に表面的・形式的な取り組みで終わらせてしまうケースなども見られる。そもそもダイバーシティの本質的な価値はどこまで正しく理解されているのだろうか。そこに正しい視点や認識がなければ、本当の意味での組織変革など起こり得ないのだ。
こうした中、ダイバーシティの学びを通じて組織変革の実現を目指す、「組織変革のためのダイバーシティ(OTD)研究会」が発足した。同会の目的は、女性・障害者・外国人・LGBTなどのマイノリティも含めた組織内のひとり一人が、活き活きとそれぞれの良さを活かし合うことで、企業が新たな価値を生み続ける――その後押しをすること。また今回の立ち上げには、東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センターの星加良司准教授、飯野由里子特任助教、西田玲子特任研究員も参加し、東大の持っているアカデミアの知と、ダイバーシティに関わる企業側のニーズを繋ぎ合わせる場にもなる。特に星加氏は、自らも全盲というハンディキャップを持つ当事者としての立場から、よりリアルかつ実践的な知識・知見をもたらしてくれるだろう。
去る3月14日に、東京大学本郷キャンパスで開催されたキックオフ・カンファレンスには、企業のダイバーシティ推進や人材開発、採用などに関わる大勢の方々が参加。盛大な雰囲気の中で、幸先のよい船出となった。以下、カンファレンスの内容の一部をご紹介する。