新潮社の会員制国際情報サイト「新潮社フォーサイト」から選りすぐりの記事をお届けします。
Photo by Dmitry Bayer on Unsplash

(文:谷本哲也)

 私は、主に無床診療所と中規模の病院で勤務する内科医だ。延べ人数で年間1万人を超える患者を日常的に診察している。風邪やインフルエンザなどの感染性疾患、高血圧や糖尿病などの生活習慣病をあつかったり、救急搬送の対応やご高齢の方のお看取りに関わったりする機会が多い。

 薬は内科医の仕事道具そのものだ。そのため、普段から社会と薬の関係について考え、診療活動から得られた知見を、専門誌に英語論文として発表する活動もよく行っている。

 そのような経験を重ねているなかで、今回、一般向け書籍を執筆する機会をいただいた。それが、2019年4月に発売された小学館新書『知ってはいけない薬のカラクリ』だ。

 本書のテーマは、医者と製薬会社の薬にまつわる「利益相反」だ。ドラマで人気の「ドクターX」のような名医は登場せず、画期的な新薬開発のドラマを紹介するのでもない。一見地味で難解なテーマ設定と思われることだろう。

 しかし、実は本稿をお読みの読者ご自身、さらには日本の医療体制そのものへの大きな実害を起こしかねない重要な問題なのだ。この点で、医療にかかわる様々な問題の中でもより大きな社会的意義を持つテーマの1つだと私は以前から考えてきた。

 この問題を、医療とも製薬業界ともかかわりのない方々にもなんとかわかりやすく伝えたい、というのが拙著執筆のそもそもの動機だ。

タブー視されてきた「医者とカネ」の問題

 利益相反は、日常的にはあまりなじみがない言葉かもしれない。わかりやすくたとえるなら、「政治とカネ」の問題を思い浮かべていただくとよいだろう。

◎新潮社フォーサイトの関連記事
日本も巻き込まれる「粗悪医薬品」サプライチェーンの「危険度」
「スタートアップ大国」から「医療大麻大国」へ変貌する「イスラエル」の算盤勘定
「患者視点」なき「医師の働き方改革」に異議あり!