2月11日、ワシントンDCのウォーターゲートホテルで講演する韓国の文喜相国会議長(写真:YONHAP NEWS/アフロ)

(舛添要一:国際政治学者)

 文喜相・韓国国会議長が、天皇陛下に対する失礼な発言を繰り返すなどして、日韓関係が最悪の状態になっている。

 2月22日は、島根県が条例で定めた「竹島の日」で、県主催の記念式典が行われ、政府は内閣府政務官が出席した。竹島(独島)の領有権を主張する韓国政府は、これに抗議している。

 また、3月1日は三・一朝鮮独立運動100周年記念日である。慰安婦像の設置が問題になっているが、3月1日には市民団体が徴用工像を釜山の日本総領事館前に設置する計画である。それが実行されれば、日韓関係はさらに悪化する。

 なぜこのような状態になってしまったのか。30年以上にわたって多くの韓国人と交流し、また政治家仲間と付き合ってきたが、その経験も踏まえて日韓関係悪化の原因について考えてみたい。

高い識字率で「お上の指示」が迅速に浸透

 私は、韓国の大学に招かれて学生に講義をしたり、一般人相手に講演したりする機会も多いが、両国間で歴史解釈などについて大きな認識のギャップがあることに愕然とすることがある。

 近代史を振り返ると、日本が1910年に大韓帝国を併合し、1945年の敗戦まで35年間にわたって植民地支配を行った。植民地にされたほうにとっては屈辱の歴史であり、様々な差別があったことは否定できない。この歴史に関連して、自ら関心があり、歴史資料にも当たった二つの例を挙げて考えてみたい。

 第一は、徳川日本と李氏朝鮮の比較である。植民地化の原因については、帝国主義と呼ばれる当時の国際状況の中で、朝鮮側にも何らかの落ち度があったのではないかという疑問を呈してみたくなる。幕末の徳川日本が独立を保つことができたのに対して、なぜ李朝朝鮮(後に大韓帝国)にはそれができなかったのか。

 このような設問に対して答えを出そうとした学問的努力が半世紀前に流行った「近代化論」である。主として日本と比較されたのは中国であるが、朝鮮半島も含めた議論となることが多い。大陸と島国という地理的条件も一つの要素である。また、天然資源の多寡も考慮に値する。

 さらには、当時の支配層である日本の武士と中国の官僚(マンダリン)や朝鮮の両班を比較してみるのも参考になる。武士が武力で国を守ることを考え、強烈なナショナリズムを持っていたのに対し、科挙の試験で登用されたマンダリンや両班は、教養人、文化人としての性格が強すぎたようである。